1: 2023/02/14(火) 20:12:06.36千葉県立千葉高校にて、生徒による盗難を告発した動画がネット上に拡散、物議を呼んでいる。拡散した情報の中では、動画を撮影した生徒に対し、教員から「動画をすぐに消せ」「警察には絶対に言うな」と口止めやもみ消しを図るような不適切な指導があったとも……。真相はどうなのか、ENCOUNTの取材に同校の副校長が応じた。
「『全国トップクラスの名門公立高校・千葉高校(偏差値75)にて現金盗難事件が多発し、学校側がなんの対策もしないため生徒らが自主的に無人の教室へスマホを設置したところ、窃盗犯(生徒)の撮影に成功→学校側へ提出するも窃盗犯が一切処分されず被害者への説明もなかったどころか、教諭が撮影した生徒らへ〈動画をすぐに消せ〉〈警察には絶対に言うな〉と口止めした件を取り上げてほしい』というDMを頂きましたが、窃盗犯にも未来があるため取り上げません」
13日午後、ある著名インフルエンサーアカウントが、タレコミがあったという盗撮動画をSNS上に投稿。公開された動画では、教室内と思われる場所で、マスクをした生徒と思われる少年が辺りを警戒しながら机の中などを物色する様子が収められている。投稿はわずか1日で4万件のリツイート、2996万件を超える閲覧数を記録するなど大きな反響を呼んでいる。
ENCOUNTは14日、拡散された情報の事実関係について千葉高校を取材。副校長が電話取材に応じた。
――拡散した動画は貴校の教室で撮影されたもので間違いないか。
「本校の校内で撮られたものに間違いありません。また、撮影は本校の生徒によるもので、拡散した内容は概ね事実です」
――教員から口止めやもみ消しを図るような指導はあったのか。
「そこは本校の理解とは齟齬(そご)があるところになります。撮影者の生徒に動画を消してとは言いましたが、それは証拠隠滅のためではなく、生徒個人の端末に仮に拡散すると大変なことになる動画を保管しておくのは適切ではないと判断したからです。加害者の人権への配慮もある。他の生徒にもいたずらに情報拡散しないでほしいと伝え、動画は学校で別に保管していました。生徒による盗難事件ということで、慎重にならざるを得ない状況だったが、その意図が生徒には伝わりづらかったのかもしれません」
――盗難事件の時期、件数、被害額は。
「本校に限らないことですが、ここ1~2年、特にこの1月に入ってから多かった。学年集会で注意喚起をしたり、警察に相談したり、職員による巡回を強化したりしていました。個別の件数については申し上げられませんが、数件ということです。被害額も詳細については差し控えさせていただきたいですが、ちょうどお年玉の時期ということもあって、生徒にとっては大きな金額だったと思います」
――盗難をした生徒、動画を拡散した生徒に対する今後の対応は。
「盗難の加害者については、学校の規定に沿って特別指導をすることになります。警察への被害届の提出は、学校からどうこう言うことがなく、被害に遭われた各ご家庭の判断になります。動画を(インフルエンサーに送って)拡散した人物については、まだ誰か分かっていません。本校の生徒ではない可能性もあります。犯人捜しのようなことはしたくないですが、警察に相談しながらということになります。拡散させた生徒が判明した場合には、(加害者の)個人の人権の部分もありますので、校内の規定にのっとって指導することになります」
千葉高校では14日、ホームページ上で「本校に関するネット上の情報について」という文章を発表。「現在、当該生徒への指導及び被害生徒へのケア等の対応を行っているところであり、今後も、全ての生徒が安全・安心な学校生活が送れるよう、警察とも連携しながら教職員一丸となって取り組んでまいります。なお、生徒及び保護者の皆様には、後日、改めて御説明させていただく予定です」としている。
ENCOUNT編集部2023.02.14
https://encount.press/archives/418184/
「全国トップクラスの名門公立高校・千葉高校(偏差値75)にて現金盗難事件が多発し、学校側がなんの対策もしないため生徒らが自主的に無人の教室へスマホを設置したところ、窃盗犯(生徒)の撮影に成功→学校側へ提出するも窃盗犯が一切処分されず被害者への説明もなかったどころか、教諭が撮影した生徒ら… https://t.co/7cNN9f4SHV pic.twitter.com/M8P4PRAT49
— 滝沢ガレソ🪚 (@takigare3) February 13, 2023
学年主任の本間先生のつぎは副校長が出てきたか
コイツの名前を知りたいところ
僻地の佐倉高校が偏差値71は驚いた
なんで田舎で偏差値高いの??
今後の盗難被害は学校すっとばして警察直行でいいだろ
動画も警察に持ち込んだ方が良かったんじゃないか?
だね
治外法権とは知らんかったよ
少なくとも罪を償うまでは
加害者のしたことは学校関係ないから被害届は出さない。
動画投稿者がしたことは学校関係ないけど警察と連携して対処する。
なんじゃこりゃ?
うん
なんじゃこりゃ?だよね
が何か気になるんだよね
撮影は学校側が何もしてくれないから自衛的意味合いもありそう
というよりは、物的証拠が無いと現行犯でしか犯人を立証できないので、撮影は当然だと思う
犯人分かってるのに公益性なんかないし
隠蔽とみるか保護とみるか
旭川のような明らかな隠蔽ももちろんあるが
基本的には保護し、再教育を行い更生させると
未成年は法そのものを知らない場合や遵法精神が
養われていない場合があるからね
小学生ならまだしも高校生だぞ
中学生ならギリギリワンチャンあるかもしれないけど高校で善悪の区別もつかないならおしまい
ヤンキー先生もそうだったろ
善悪の区別がついてても、魔が差して犯罪行為を犯してしまう場合もある
遵法精神が養われていないからなんだけど
学校内で起きたことは、更生の見込みがあるのならば
将来を考え特別教育を施すと
義務教育じゃないだから退学だろ?
加害者を配慮する必要があるなら示談金を用意してからだろうが
教師って社会と隔離されているから常識がないだよな
↓
先生に相談するが注意喚起だけで何も対策しない
↓
生徒が自費で防犯目的でスパイカム設置
↓
犯人映る
↓
先生に報告したら動画消せと言われる
↓
インフルエンサーに動画送付
↓
動画拡散
↓
学校がイミフな言い訳を始める
せっかくいい学校(生徒の成績が優秀)なのにさ
学校がイミフな発言したり隠蔽を疑われたら
勿体ないよな
他人に譲る事が理解出来ず運転免許で苦労するタイプ
〉『犯人はこの人』『こういう処分をした』と言うわけにもいかないので難しい」
自宅謹慎や教室外登校させてたら一発で特定されるだろうに。
まあ学校だけじゃなく親の方も、イジメられたとか怪我させられたとかじゃないから「まあまあまあ」で納得してるんだろ。
犯人もどうせすぐに転校するか存在消して耐えるかの二択だろうし。
学校の対応は刑事罰の対象なのでは
いじめの事件みてて思うけど
学校の先生は
加害者の気持ちしかわからないようですね
信用できないし
警察が入ったほうがいい
県千葉は志位とイカンザキの母校
野田豚総理は県立船橋ディーン藤岡もそうだな
卒業生も色々言ってたし
まあ隠蔽体質なんやろね
>>613
ちょちょっと処理されて地方新聞で数行の記事になるだけだしな
学校に連絡来ても結局隠蔽
ガレソにリークした奴は窃盗動画拡散より学校の隠蔽体質の方を重視してるんじゃない?
学校の名誉を著しく傷つける行為
これは義務教育でない学校の退学要件の第1です
今回の件で、生徒の校内窃盗はこれには該当しません。外部の者は一切知らないからです。学校の名誉は対外的には傷ついていません。
が、これを外部(ネット)に知らせて拡散させる行為は上記に該当します
よって、拡散した者は退学の要件を満たすことになります
教育機関としてどうなんだい?w
こんなのが大人になったらコソコソと何をしでかすかわからん
しっかり教育しろよ????
コメント