気持ち悪い?コオロギ粉のパンは不味いし危険性は?売れるのか?

話題のニュースまとめ



記事の本文

1: 2023/02/28(火) 05:47:28.29

最近、大手メディアによるテレビのニュースなどでも取りあげられている「昆虫食」。特に「コオロギ」は日本でも商品化が進み、急速に広まっている。

そうした中、コオロギの粉末を使ったパンを去年12月から販売した製パン大手の「Pasco(パスコ)/敷島製パン株式会社」のツイッター公式アカウントに、「気持ち悪いです」「企業姿勢を疑う」などのコメントが多数あがっている。

同社はコオロギパウダーを使用した食品に関して、オンラインショップ限定としており、店舗展開はしない意向を示していたが、消費者の不審感は食パンなど他の店舗商品にも及ぶ勢いだ。

なぜ昆虫食なのか
世界で急激な人口増加に伴う飢餓や栄養不良といった食料問題への対応が模索される中、動物性タンパク質の不足が大きな問題となっており、解決策としてFAO(国際連合食糧農業機関)は昆虫食を推奨している。

現在、日本ではコオロギ食品が広まりつつあり、株式会社良品計画の「無印良品」や株式会社ファミリーマートの「ファミリーマート」などの店舗で販売され、ある学校では給食のメニューにも取り入れられている。

牛や豚、鶏など、既存の畜産と比べ昆虫は、1kgのタンパク質の生成に必要な餌や水の量が圧倒的に少なく、環境負荷の低いタンパク源とされており、特に雑食性で餌の制限が少ないコオロギは、全世界で生産される食品の約3分の1に相当すると言われる世界各国で発生する食品ロスを餌として飼育することが可能だという。

国際連合食糧農業機関(FAO)は「昆虫の食糧保障、暮らし そして環境への貢献」という文書の中で、

「昆虫が他の食材と同様に衛生的な環境で扱われている限り、病気や寄生虫が人に伝染した事例は知られていない」

としている。

昆虫食の安全性は?
その一方で危険性についての報告もあがっている。

ケニヤのジョモ・ケニヤッタ農工大学の研究員が発表した2020年の報告書によると、中国で食中毒により危篤状態に陥った18%が昆虫摂取によるものだった。ラオスでは、昆虫を含んだ食品を食べた8パーセント近くにアレルギー反応が現れたと報告されている。

同報告では、その他、寄生虫などのリスクも潜んでいるとし、食用昆虫の利点と安全性の問題を比較検討する必要があると結論付けている。

コオロギ食品にも昆虫及び昆虫由来製品のアレルギー源性の問題がある事は指摘されており、その他、好気性細菌数が高い事や、加熱処理後も芽胞形成菌の生存が確認される事、、重金属類(カドミウム等)が生物濃縮される問題がある事が指摘され、2018年に日本の内閣府の食品安全委員会が公表している。

コオロギ粉使用の製パン企業SNSが炎上 昆虫食は食糧難の救世主?安全性に疑問の声  | 大紀元 エポックタイムズ

動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1626913158161104896/pu/vid/1280×720/E9Bmnk__fwdnFjv7.mp4

 

元スレ




みんなのコメント

180: 2023/02/28(火) 06:42:04.54
>>1
河野太郎のWikipediaがコオロギ太郎に 笑笑
https://i.imgur.com/tOewKhI.jpg
no title

 

186: 2023/02/28(火) 06:42:51.19
>>180

 

350: 2023/02/28(火) 07:04:39.67
>>1
そもそも何でコオロギなの?

 

374: 2023/02/28(火) 07:06:35.34

>>350
大豆(おから)のほうが元々親しみもあるし安全で優秀だと思う

https://i.imgur.com/18bwK41.jpg
no title

 

379: 2023/02/28(火) 07:07:15.26
>>350
日本人はゴキブリみたいな虫を有難がって食っとけってことだよ

 

2: 2023/02/28(火) 05:47:57.43
買わなきゃいいだけなのになぜ炎上?

 

10: 2023/02/28(火) 05:54:47.35
>>2
買わない奴はフリーライド

 

13: 2023/02/28(火) 05:56:53.18
>>2
無印良品←せんべい、チョコ菓子
NTT東日本←🦗養殖
ニチレイ←昆虫食の会社と資本提携
カルビー←レシピグランプリに協賛
敷島製パン(pasco)←🦗パン🦗菓子類
株式会社遠野醸造←🦗ビール
桝塚味噌
その他無数の個人商店

 

22: 2023/02/28(火) 06:00:35.83
>>13
いいね、全部不買でいいや

 

28: 2023/02/28(火) 06:02:06.81
>>2
お菓子と違ってほぼ毎日食べるパンだからな
敷島製パンはパスコ以外にポールやフォションも傘下に置いてるのにそんな会社が主食に異物混入したらパン自体が気持ち悪くて買えなくなる
給食用パンにも入れてくるだろうし阻止しないとヤバい
パン一本にコオロギ100匹とかおぞましいわ

 

79: 2023/02/28(火) 06:20:58.03
>>28
逃げ出さない仕組みになってるから安心しろ
https://youtu.be/yZo2mbbCmKQ

 

5: 2023/02/28(火) 05:51:38.43
まだコキオロしてんの?

 

7: 2023/02/28(火) 05:52:15.60
だから廃棄してる余ってる牛乳を国が買い取って加工品にして備蓄しておけば?

 

37: 2023/02/28(火) 06:04:35.62
パウダーの文字も読めない池沼

 

48: 2023/02/28(火) 06:10:15.87
>>37
パウダーだったらいいと思ってる?
何にでも混ぜてくる危険性高いだけだ
パンに混ぜるなら廃棄しまくってる乳製品にして欲しいね

 

106: 2023/02/28(火) 06:28:56.00
牛乳捨てて減反して
コオロギ食わすのは狂気の沙汰
でも、そう思う人間は陰謀論者の烙印押される恐怖

 

208: 2023/02/28(火) 06:45:34.00
虫食わせる前に毎年大量廃棄してる牛乳、野菜、その他をどうにかしろや

 

210: 2023/02/28(火) 06:45:49.26

このイルミナティカードの男は岸田総理大臣ユダーqqq
日本人食虫計画のためにレプティリアンが誘拐したユダー
キャトルミューティレーションで内臓そっくり入れ替えて別人になったユダよqqq
もはや岸田は岸田じゃなくなってるユダーqqq

爬虫類は虫が大好物ユダー
そして日本人は世界で唯一虫の音色がわかる民族ユダー
ということは日本人はレプティリアンの末裔ユダよqqq
虫を大量に食べることにより日本人の中で眠っていたレプティリアン遺伝子が覚醒するユダーqqq
これから世界を支配するのは虫食で覚醒した大日本人ユダーqqq

https://pbs.twimg.com/media/EGjzeenU4AArCnL.jpg
no title

 

213: 2023/02/28(火) 06:46:04.80
卵と鶏肉が超絶高級食材になってしまうのか
しょみんころしにきてるなこれ

 

216: 2023/02/28(火) 06:46:41.32
敷島製パンが非上場なのは英断だったなw

 

316: 2023/02/28(火) 07:02:08.71
でも、牛乳は捨てるんだよな
バカじゃねーの。の一言に尽きる

 

319: 2023/02/28(火) 07:02:29.46
粉にするとき、紛れ込んでいるGと区別できるのかな?

 

325: 2023/02/28(火) 07:03:02.86
確か安倍政権発足時に虫食を始めるぞって言ってた人が居たけど
ご多分に漏れず陰謀論扱いされてたが
実際にこうなったわけだから陰謀だったんだな

 

352: 2023/02/28(火) 07:04:52.92
エビ、カニ、タコを食えて、
コオロギを食えない理由もわからんけどな

 

353: 2023/02/28(火) 07:04:57.03

食用コオロギ国内生産量No.1のグリラスが約2.9億円の資金調達を実施!累計調達額は業界最高額の約5.2億円に到達

河野が名前出てた企業

 

357: 2023/02/28(火) 07:05:28.41
コオロギなんかその辺にいるのに何で食われなかったか考えろバーカw

 

377: 2023/02/28(火) 07:07:07.45
しかしパスコも思いきったなぇ
現状コオロギ混ぜるなんて
消費者の立場から見ると
G混ぜるのと大して変わらんぞ

 

388: 2023/02/28(火) 07:08:13.59
そのうち食用のウジ食わされる羽目になるかもな
アメリカで研究してるんで

 

389: 2023/02/28(火) 07:08:14.35
底辺家庭には虫とパーム油で決まりと閣議決定かな?

 

398: 2023/02/28(火) 07:08:49.22
食べたくなければ食べなければいいだけだと思うが
何が問題だったんだ?
言わないでこっそり混ぜていたの?

 

403: 2023/02/28(火) 07:09:01.24
明記して販売してなんで炎上?
そのメーカーの商品は買わなければいいだけでしょ

 

407: 2023/02/28(火) 07:09:19.60
エビ・カニは軽い塩茹でだけでも美味しい
一部地域で食べられてるカイコやイナゴは濃い味付けで調理しないと臭くて食えない
この差はデカい

 

409: 2023/02/28(火) 07:09:35.12
な~んにも裏書き見ないで広告しか
見ない連中が
ごちゃごちゃうるせえなぁ。

 

話題のニュースまとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おひまねた

コメント