税金の無駄!次回もやる?H3ロケットの打ち上げ失敗!原因は何?

話題のニュースまとめ



記事の本文

1: 2023/03/07(火) 13:19:43.17

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR373K3NR33ULBH00S.html

新型ロケット「H3」の初号機が7日午前10時40分ごろ、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられたが、第2段エンジンに着火せず、安全な飛行ができないと判断し、機体を爆発させる指令破壊の信号を送信した。打ち上げは失敗した。
載せていた地球観測衛星「だいち3号」を予定の軌道に投入できなかった。何らかの異常が発生したとみられ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が詳細を調べている。

H3は、現在の基幹ロケット「H2A」の後継機として、JAXAと三菱重工業が共同開発した。2月17日、発射直前に主エンジンに電源供給する系統で電圧がゼロになる異常が検知され、打ち上げは中止。必要な対策を取り、改めて打ち上げに臨んでいた。

※続きはソース元でご覧ください

元スレ




みんなのコメント

3: 2023/03/07(火) 13:20:12.30
次で成功すれば失敗じゃない

 

17: 2023/03/07(火) 13:20:54.23
>>3
3秒ルール的な(笑)
エンガチョロケットと命名して飛ばせよ

 

6: 2023/03/07(火) 13:20:27.85
どんどん溶けていくな

 

9: 2023/03/07(火) 13:20:34.43
大爆笑🤗

 

10: 2023/03/07(火) 13:20:42.02
もうスペースXに委託しろよ
中抜き防止で直契約な

 

11: 2023/03/07(火) 13:20:47.47
やっぱ
だめじゃんw

 

15: 2023/03/07(火) 13:20:52.91
お茶汲み減らせば予算なんて余裕やろ

 

19: 2023/03/07(火) 13:20:55.15
打ち上げもアニメにしとけばよかったのに…

 

24: 2023/03/07(火) 13:20:59.36

JAXA公式ラップ
https://youtu.be/hn8DC5sWHqY

税金でやることか?😡😡

 

30: 2023/03/07(火) 13:21:07.35
技術力は日進月歩だろうけど、その技術力を扱う技術者が劣化してるよな。
昔ならここまで酷い失敗はそうそう起きなかっただろうよ

 

33: 2023/03/07(火) 13:21:08.59

まさに今の日本

H3の打ち上げ失敗に関して経済評論家の山下さんはこう語る。
「H3の打ち上げ失敗は安倍政治に通じるものがあります。
1回目の失敗の時に共同通信の記者が失敗だって教えてくれてたのに、
失敗を認めたくないから予備日期限の3月10日までに打ち上げたら失敗じゃないから!みたいな感じで本来やるべき確認や検証をおざなりにして突っ走っちゃった。
間違いとか失敗を認め一旦立ち止まって考える勇気があればアベノミクスとか黒田日銀総裁の異次元緩和だってこんなことになってなかったでしょう。
日本の経済や政治が劣化しているのはまさにここに原因があります。」

 

35: 2023/03/07(火) 13:21:10.21
成功ではない

 

36: 2023/03/07(火) 13:21:10.64
感動をありがとう!

 

37: 2023/03/07(火) 13:21:12.40
フェイルセーフ笑
あれ言ってた奴は赤っ恥

 

42: 2023/03/07(火) 13:21:20.58
時間の問題だな🤗

 

43: 2023/03/07(火) 13:21:21.02
せっかく前回の打ち上げ前に問題に気がつけたのに

 

57: 2023/03/07(火) 13:21:47.59
日本のプロジェクトは大体、メディアに取り上げられるとダメになる
なぜならいっちょ噛みしたがる奴が官民問わず群がってくるから
はやぶさで持て囃されたのが運の尽き

 

63: 2023/03/07(火) 13:22:10.50
前回は失敗じゃない
今回は失敗?

 

84: 2023/03/07(火) 13:22:38.51
>>63
今回誰も失敗してないとか言ってないだろ

 

76: 2023/03/07(火) 13:22:28.88
間違いなく今の日本人の理系は馬鹿だらけ

 

92: 2023/03/07(火) 13:22:51.57
第2エンジンなんか飾りじゃないのかよ。

 

93: 2023/03/07(火) 13:22:54.63
指令破壊の信号出して爆発したのか? 見えなかったが。
それすら指令制御できないのではと疑ってしまう。

 

144: 2023/03/07(火) 13:24:12.05
こんな恥晒して巨額の税金花火にするとか
アホなのか?これなら打ち上げない方がよっぽどよかった

 

184: 2023/03/07(火) 13:25:07.17
指令破壊の信号を送れるなら、
二段目エンジン着火しなかった場合を想定して、外部から着火信号を送れる仕様にしておけよw

 

222: 2023/03/07(火) 13:26:04.71
もはや日本が世界に誇れるものって
隠蔽と中抜きぐらいか?w

 

235: 2023/03/07(火) 13:26:18.49
時間の問題だな🤗なー

 

238: 2023/03/07(火) 13:26:20.13
失敗は成功のママなのだ。

 

261: 2023/03/07(火) 13:26:52.98
2段目点火失敗という世界初の試みを成功させた日本、誇らしい

 

262: 2023/03/07(火) 13:26:53.00
この前責任者が泣いてただろ
あれで全てを察したよ
関係者やその家族の生活のために嘘を突き通す覚悟だったんだな

 

278: 2023/03/07(火) 13:27:17.59
安全のため第2段エンジンに着火させず中止しました

 

280: 2023/03/07(火) 13:27:19.76

H3には2号機もあるからギリギリ何とかなる
これでだいち4号を打ち上げるぞ

H3ロケット構成の完成形、2号機はブースターなしLE-9だけの構成で打ち上げ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01540/00035/

2022年度中の打ち上げを目指しているH3初号機は、
メインのLE-9を2基、SRBを2基の「H3-22」
コンフィギュレーションで打ち上げる。

その後、LE-9を3基構成で2回目のCFTを行い、
2023年度に打ち上げを予定しているH3の2号機の打ち上げは、
LE-9エンジンが3基でSRBを持たない「H3-30」
コンフィギュレーションとする。

ロケットの違い
https://pbs.twimg.com/media/EY3zhIxUYAQQT-P.jpg
no title

 

285: 2023/03/07(火) 13:27:24.40
だが待ってほしい
指令破壊には成功したのではないだろうか

 

293: 2023/03/07(火) 13:27:34.56
ロケット止めて若者大切にしたれよ

 

294: 2023/03/07(火) 13:27:34.75

 

295: 2023/03/07(火) 13:27:35.20
しかし指令が飛ばなかったって機体よりコンピュータ制御、OSの問題ってことだよね
ちょっと根が深そう

 

393: 2023/03/07(火) 13:29:52.17
H3の打ち上げ費用を50億言ってるやつらいるけどそれって最小構成のしかも目標金額であって現時点ではH2Aとほぼ同額だぞ
ファルコン9の65億より遥かに高額

 

467: 2023/03/07(火) 13:31:56.43
後進にノウハウ教えたら後々自分の地位が脅かされる世の中だからな

 

472: 2023/03/07(火) 13:32:05.69

うおぉぉぉぉぉ🤓
https://i.imgur.com/hXkKsbR.png
no title

死~ん🥺
https://i.imgur.com/biK0xbH.png
no title

 

473: 2023/03/07(火) 13:32:08.06
爆破するってアホかよ
何千万ぐらい無駄にしたんだ?

 

502: 2023/03/07(火) 13:32:51.06
>>473
単位は百億です

 

575: 2023/03/07(火) 13:34:39.41
>>473
衛星込み450億円www

 

549: 2023/03/07(火) 13:34:09.80
スペースXを見てもわかる通り宇宙開発の新規打ち上げ機の初期なんて失敗が当たり前なのに、「日本は終わり」とか喚いてる奴、本当に宇宙開発ファンか?
糾弾に必死でチャレンジスピリッツがなくアメリカ人とは大違いで典型的なダメな日本人だな

 

595: 2023/03/07(火) 13:35:00.83
>>549
税金だから批判されるの仕方ない

 

610: 2023/03/07(火) 13:35:19.46
文系の受験マシーンに生涯安泰ルートなんて用意したのが全ての衰退の原因なんじゃね?
実力ないから自分の子供世代まで排除しやがった

 

618: 2023/03/07(火) 13:35:31.01
税金たくさん使ってもどうせ中抜きだからな
間にいる会社は何もしないでどうせ実際は派遣とか底辺が作ってるんだろ

 

619: 2023/03/07(火) 13:35:33.41
税金返せ

 

721: 2023/03/07(火) 13:37:39.79
本当はじっくり原因究明するつもりだったのに共同が問い詰めたためすぐ打ち上げざるを得なかった
これで行こう

 

744: 2023/03/07(火) 13:38:13.88
三菱「下町ロケットみたいなのは起きねえよバ~カ」
これでバルブが原因だと笑う

 

803: 2023/03/07(火) 13:39:51.51
失敗は成功の母

 

863: 2023/03/07(火) 13:41:05.90

二段目は、H2そのままではなく少し改良してたそうな
コスト削減?

二段目ロケットが原因と決まったわけでは無いが

 

864: 2023/03/07(火) 13:41:07.16
爆破なら打ち上げ花火だな

 

876: 2023/03/07(火) 13:41:26.48
いまニュースになってたけど、今から原因究明の委員会立ち上げるってマジかよ
きわめて稀な失敗で、前回の点火失敗と関連があるか~とか
は?点火失敗の原因突き止めないで打ち上げたの?冗談抜きでおかしくないかJAXA。無茶苦茶だな

 

925: 2023/03/07(火) 13:42:43.99
原因追求に1年もかかるとかいさ、いい加減にしとけ。どんだけ金を吸い取るんだよ

 

966: 2023/03/07(火) 13:43:58.75
JAXAはつぶして
俺が邪草を成立するしかないか
予算500億円はよ

 

970: 2023/03/07(火) 13:44:05.14

単独で宇宙ステーションを建設し、火星に地表探査機を送り、月面基地建設を目指している中国
単独では衛星打ち上げすらできない日本

どうして差がついたのか

 

973: 2023/03/07(火) 13:44:09.57
三菱グループは車も船も飛行機もロケットもダメだし
素直に鉛筆でも作ってろ

 

978: 2023/03/07(火) 13:44:22.64
紙の上で無敗、絶対王者であらせられる紙を研究なさってる研究者さんが痛い目を見る分野の一つだろうし、
実証の場数が無いほどプロジェクトの大型化と集中としちゃってるかもねー
ま、H3なんかやらずにイプシロンに突っ込め派ですー

 

981: 2023/03/07(火) 13:44:26.00
スタッフ全員の身元洗え

 

991: 2023/03/07(火) 13:44:48.15

JAXA「これが本物の失敗だよ。わかったか?」

これくらい強気に会見して欲しい

 

999: 2023/03/07(火) 13:45:03.53
>>991
それみたいわwww

 

1000: 2023/03/07(火) 13:45:06.39
新型ロケットの試験機の打ち上げに失敗した←仕方ない
大事な地球観測衛星を載せてたのでそれも失いました←ふざけんな

 

話題のニュースまとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おひまねた

コメント