1: 2023/03/22(水) 05:48:40.68SAND LAND:鳥山明の名作マンガが劇場版アニメ化 「夢のようです」 8月18日公開 連載当時の制作秘話も
2023年03月22日 05:00 MANTAN WEB
https://mantan-web.jp/article/20230320dog00m200077000c.html
(C)バード・スタジオ/集英社 (C)SAND LAND製作委員会
https://storage.mantan-web.jp/images/2023/03/20/20230320dog00m200077000c/001_size6.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2023/03/20/20230320dog00m200077000c/002_size8.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2023/03/20/20230320dog00m200077000c/003_size8.jpg
「ドラゴンボール」などで知られる鳥山明さんのマンガ「SAND LAND(サンドランド)」がアニメ化され、劇場版アニメ「映画『SAND LAND』」として8月18日に公開されることが明らかになった。同作は、2022年12月に幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催された「ジャンプフェスタ2023」で映像化プロジェクトが発表されていたが、劇場版アニメとして映像化されることが分かった。サンライズ、神風動画、ANIMAが制作する。主人公のベルゼブブ、ラオ、シーフがそれぞれ描かれた3種のビジュアルも公開された。
「SAND LAND」は、魔物と人間が共存する、水を失った砂漠世界を舞台に、悪魔の王子・ベルゼブブが、魔物のシーフ、人間の保安官・ラオと共に幻の泉を探して冒険する姿を描く。「ドラゴンボール」の連載終了後、2000年に「週刊少年ジャンプ」(集英社)23~36・37合併号で短期集中連載された。鳥山さんが冒頭から結末までアシスタントなしで一人で描き上げた唯一の作品という。
鳥山さんは、「SAND LAND」を制作した経緯について「『ドラゴンボール』も終わり、いろいろ短編や読み切りも試してみたし、最後のつもりで今の自分を出し切った作品を描いてみようと思いました。今思っても、コミックス1巻分限定とはいえ、週刊連載だったのにアシスタント無しで、すべて一人だけでよく描いたな。って自分で驚きます」と説明。
「自分でマンガを描く場合、好みなのは地味めで軽い内容。という受けにくいもの」といい、「SAND LAND」については「じつはこれでも、軽いって部分を抑え、頑張って真面目なストーリーにしたつもりなんですよ。理屈からいえば、自分の最新作のマンガが一番好きなはずです。しかし今から思えば、少なくても画力と気力はこの『SAND LAND』を描いたあたりはスゴかったなって感じがします」と振り返った。
連載当時について「『SAND LAND』は、ペン入れした紙原稿をスキャンしてPC(パソコン)に取り込み、ソフトを使ってベタ塗りや自作のトーンを貼って仕上げました。たぶんほとんど寝てなかったんじゃないかな……」と明かし、「全話描き終えた後、デビュー前から使っていた愛用の木製ペン軸を失(な)くしてしまいました。ナイフやサンドペーパーであれこれ削ったり、使っているうちにすり減ったりして長い時間をかけて手になじんだペン軸でした。新しいペン軸を買って、あれこれ削ってみたものの、どうもしっくりきません。以降、マンガをほとんど描かない言い訳にしています(笑い)」と話している。
同作がキャラ、メカ、世界観、ストーリーが凝縮された「鳥山先生色」が強い作品と評されることについては「たしかにそうかもしれませんね。読者のことももっと考えなきゃいけないのに、好みを優先してしまった気がします。プロ失格かもしれません」とコメント。
連載から約23年を経て劇場版アニメ化されることを受け、「これを楽しいって言ってくれる人って、まさに僕にとっては、わかってる神ファン!って感じじゃないでしょうか」と話し、制作中の映像を見た感想を「拝見したのはまだまだ未完成な部分が多い映像でしたが、それでも非常に高いクオリティーは十分に感じられました。まさか映像化されるなんて思ってもみなかった上に、このクオリティーですから、この時点で夢のようです」と語っている。
(おわり)
これってもしかしてサランドラ?
根はいい悪者がちょっといい事する
魔人ブウやDr.ヘドと一緒
受け悪いのに鳥山はこういうの大好きだな
マジか、あのサンランが?
地上波でやるときが楽しみだ、絶対観るぞ!
ジジィをメインに据えるのは受けないからやめとけって何回もマシリトに注意されてるのにさ
やっぱ漫画家って編集者が手綱握らないとダメだわ
背景まで自分で描いてるけど描くの面倒だから
シンプルで読みやすいよね
ワンピースはごちゃごちゃし過ぎ
背景描くのがめんどくさいから
戦うのはほとんど荒野や草原だ
>>6
マシリトもドラゴンボールの長期連載で鳥山にかなりの無理をさせた負目がある
大衆ウケを度外視しても好きなように描いてみたいという鳥山の意向は特例として認めざるをえなかった
広い目で見ればサンドランドもドラゴンボールの副産物なのだろう
ぜひ実写化で
刺激的なストーリーでもないし
アニメにする意味ない
鳥山が描いてないと価値が激減する
>>17
すげえわ
あの書き込み量の扉絵プラスで
手描きで連載落としてないって
まじで昔の漫画家ブラックだったなw
連載で絵を描くのが本当に嫌になったって聞いたけど本当かな、勿体無いよな…デジタルに移行して少しマシになったみたいだけど
俺と同じCASTER吸ってたんやな
なんか一気に親近感湧いたわw
何時間かけてで書いたんだ?短時間で書いたならすごい
アニメ化すると思ってたがまったくする気配ないな
ドラゴンボールキャラが出たやつとかジャンプフェスタあたりで上映するアニメにちょうどよさそうなのに
ドラゴンボールの版権パチンコに売ろうとして誰も買ってくれなくて聖人エピソード出したのは有名だなw
それは無い。その証拠に鳥山作品のパチンコパチスロ台が無い
パチンコより社会的に悪である課金ゲームは出してるからな
パチンコ台を出すこと許さないってのは嘘なんだと思う
パチンコメーカーに値段吹っ掛け過ぎたんだろうな
受けなかったんだろ?w
読み切りとか短期って連載の試験だからなぁ。
2000年頃なんて、鳥山なんてもうイラストレーター扱いだったよw
駄作もいいとこだろ
あの当時10億ならパチンコ業界普通に手出してるよ
アホかよ
10億で買い取っても赤字だからどこも買わなかったんだけど
当時高くて3億な
鳥山のパチンコ嫌い有名だったろ
10億どころ100億積まれたってgoサイン出さなかったよ
鳥山明はパチンコ打ってて面白いとまで言ってる
鳥山作品の版権が使えるかどうかの基準は子供が遊べるか(買えるか)で判断しているらしい
パチメーカーが雑誌で子供が遊べないから断られたと述べていた
なんにしても
「10億で版権売ったけど誰にも見向きされなかった」
なんてのは明らかなデマ
今の世の中アラサーくらいまで子供ばかりなのに
鳥山はパチンコは好きだぞ
ちと調べてみたら
自分で「アメコミ好きのパチンコ狂」と自己紹介してるな
その一方で漫画のキャラをパチンコに売るなんて考えられない
子供をパチンコに売るなんてできない
キャラで金儲けしてる悪い大人達がいるとか言ってる
パチンコで大負けして考え変わったのかも
それソースないだろ
どこでそんな事を言ってんだよw
ジャンプの巻末コメント
https://livedoor.blogimg.jp/slotlog-777/imgs/b/4/b40591fc.jpg

パチンコは単純にブランド戦略と思うけど
鳥山がパチンコに売らなかった理由なんてデマレベル
たとえばマシリトが許さなかった可能性もある
この人はドラゴンボールのブランド戦略徹底してた
子供達が失望するような作品は世に出さない事にこだわってた
バンダイと東映に窓口絞ってたり
もう許してやれよ
個人的にはゴッドサイダーを見てみたいなあ。
映画ならグロ表現も許されるだろうし。
バンナム関わってるようだから自費みたいなもんかもしれんが
映画でも面白くなっていてほしい
どういう人生送ったら22歳の無職がこの絵柄と雰囲気に辿り着くんだ?
https://i.imgur.com/69ezlkK.jpg
水の争奪戦は実写化しても面白いネタだと思う
キモい萌えアニメ好きな連中は興味なさそう
以前、復刻されたけど人気過ぎて回せなかった
コメント