対策方法は?ChatGPTで宿題をする!不正を見破れるか?学生がレポートや論文に使う!

話題のニュースまとめ


ニュースになる程に過激なFC2ライブ! 無料登録で見放題!  

記事の本文

1: 2023/04/09(日) 13:05:40.56

質問に応じて自然な文章を作成する対話型AI(人工知能)「チャットGPT」を巡り、国内の大学が相次いで対策に乗り出した。リポートでの利用を制限したり、情報流出の危険性を学生に注意喚起したりする動きが広がっている。専門家は、教員側の対応が求められると指摘している。

《後略》

全文はソース元でご覧ください
讀賣新聞オンライン 2023/04/09 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230408-OYT1T50388/

 

元スレ




みんなのコメント

5: 2023/04/09(日) 13:08:07.46
 
きっと教員がテスト問題作成に使ってる

 

9: 2023/04/09(日) 13:08:38.64
>>5
それな

 

6: 2023/04/09(日) 13:08:20.62
禁止するんじゃなくて、利用する方向に進みましょうよ
GPTを使って、より良い論文を作ればいいじゃないですか

 

91: 2023/04/09(日) 13:24:29.35
>>6
だよね
時代錯誤に手計算、手書きなんかにいつまでも拘ってたらどんどん差を付けられる
日本人が苦手な英語での論文発表もIT活用してどんどんやっていく方向に進むべき

 

8: 2023/04/09(日) 13:08:25.82
一方中抜き統一教会国家は未だになんの意味もない年号暗記で小中学生の貴重なリソースを無駄にしていた

 

10: 2023/04/09(日) 13:08:51.51
日本の大学はAI活用時代には潰れるだろうなと思った

 

11: 2023/04/09(日) 13:08:52.48
日本人はすぐに嘘付くし横着するから要注意

 

16: 2023/04/09(日) 13:09:05.01
古くせー考え方

 

19: 2023/04/09(日) 13:10:20.85
そのうちなんか怖いからって規制しだすぞ、日本だけ

 

23: 2023/04/09(日) 13:11:01.78
どうせ論文の中身なんて見てないだろ

 

25: 2023/04/09(日) 13:11:43.40
昔「論文は手書き、ワープロ使うとかけしからん」みたいに言ってたアホの繰り返し
こんなことやってるから日本は没落した

 

28: 2023/04/09(日) 13:11:57.85
なぜ利用してはいけないの?
論文作成には、どんな媒体からでも情報を引用する必要あるよね?
昔はネット情報から引用したら、駄目とか言われてた。
論文発表がネット中心になったら、いつの間にか無くなった
なぜチャットGPTだけ駄目と言われるの?

 

41: 2023/04/09(日) 13:13:50.27
>>28
いつの時代も
新技術についていけない人がいるのだよ
しかも地位の高い人ほど付いていけない

 

29: 2023/04/09(日) 13:12:04.12

家でレポートを作成するんではなく

教室に生徒を集めてレポート作成させるになるかな

 

30: 2023/04/09(日) 13:12:22.27
論文って作文よりも
着想や論点の方が重要だと思ってたよ
上智大だと違うんだな
もう
作文なんて計算で言う暗算みたいなもんだ

 

31: 2023/04/09(日) 13:12:26.34

どう考えてもこれからはGPTを使っていくんだから
その使い方を実践を通して学んだ方が良い

GPTでできることを人間が必死で時間かけてやって何の意味があるの?

 

71: 2023/04/09(日) 13:21:30.23
>>31
それはお前がAIにに負けているからだろ

 

295: 2023/04/09(日) 13:54:40.59
教授がAI使ってるのに学生がAI使うなってどういう理屈やねん

 

298: 2023/04/09(日) 13:54:58.81
英語で論文書くのにオンライン辞書とか翻訳機能を使ってはいけないみたいなものか

 

312: 2023/04/09(日) 13:56:56.21
一番問題になるのは内部情報を教えちゃうことによる情報漏洩だろうな
あとは面白半分で間違った情報を教え込もうとするやつは絶対に出てくる

 

321: 2023/04/09(日) 13:57:44.56
大学のレポートは簡単そうで実は高度だからな
自分の言葉で考えて自分の言葉で書いてさらに
引用と明確に区別するのはごく一部の学生しかできない

 

322: 2023/04/09(日) 13:57:50.07
企業が何をかというと利潤の追求の為に存在してるので
大学は遅いような気もするけども
国立やらは潰れる事もないので研究とかも自由に出来るのだろうけども

 

326: 2023/04/09(日) 13:58:21.75
AIを多用すると思考力が落ちそうではある
色々自分で考えて試行錯誤するところに成長があるから
そのうち、AI程度の論文しか書けない人間にAIがとって変わる

 

327: 2023/04/09(日) 13:58:29.32
使用したってバレないニャン

 

330: 2023/04/09(日) 13:58:46.67
論文に検索エンジン使ったらあかんの?そんなことないよね。

 

337: 2023/04/09(日) 13:59:51.58
俺が学生時代のときにあればなぁ
生まれる時代間違えたわ

 

371: 2023/04/09(日) 14:06:00.11
>>337
ただこれは学生にとって良い事なんだろうか?
という疑問はある

 

352: 2023/04/09(日) 14:03:02.48
なんか社会を変えられそうだな
多数意見に出来れば、これまで以上に世の中を動かせそう
最近のコオロギおしとかもこの流れなのかな? 笑

 

362: 2023/04/09(日) 14:04:54.97
chatGPTでまず出力して草稿作ってその内容に沿って改めて文献とか調べて加筆修正すればわからんだろうなあ

 

367: 2023/04/09(日) 14:05:18.05
ほんと
理系って馬鹿だろ 笑

 

369: 2023/04/09(日) 14:05:39.14
裏を取っていないと分かる情報を使った場合には単位はやらないと決めるだけで怖くて使えなくなるわ
ネットでのコピペも同様
まっとうに調べるしかなくなる

 

386: 2023/04/09(日) 14:08:22.79
>>369
卒論なんだから当たり前では

 

378: 2023/04/09(日) 14:07:00.39
評価する側が低レベルなのに問題がある

 

398: 2023/04/09(日) 14:10:17.53
GPTは語学とかすごいわかりやすく教えてくれるよ
例えば「either」の使い方教えてって聞くとものの数秒で和訳付き例文や用法を書いてくる
あれは英会話教師も真っ青

 

409: 2023/04/09(日) 14:11:41.04
論文をchatGPTに審査してもらえば解決

 

426: 2023/04/09(日) 14:14:33.00
>>409
もう人間いらないね

 

419: 2023/04/09(日) 14:13:17.44
技術的特異点のさきがけになりそう

 

422: 2023/04/09(日) 14:13:50.96
論旨さえ組み立ててもらえれば
てにをはの書き換えはどうということもない

 

423: 2023/04/09(日) 14:13:54.65
見てる前で小論文にまとめさせるしかないな
それができなければインチキ

 

429: 2023/04/09(日) 14:15:09.77
AIが作った論文をAIが審査して合否判定する社会

 

435: 2023/04/09(日) 14:16:02.00
なんで使ったらダメなのか理解出来ないわ
今後仕事でも研究でも利用されるだろ

 

437: 2023/04/09(日) 14:16:19.37
今後はむしろGPTを使って研究結果の説明のパワポを作れ
とかそういう課題にシフトすべきだろう
この革命的製品を禁止すれば無能学生になりロクな就職もできない

 

442: 2023/04/09(日) 14:16:57.73
AIに依存すんなって言うやつは
じゃあGoogle検索にも依存すんなよって言いたいわ

 

447: 2023/04/09(日) 14:18:00.84
教員もChatGPTで採点すればいいのよ

 

448: 2023/04/09(日) 14:18:04.39
AIが作った論文を審査して内容が間違っていれば不合格にするだけやん

 

450: 2023/04/09(日) 14:18:11.31

学問を嘲笑うようにAIは進化していくだろう

はっきり言ってしまえば
国民を全て大卒にするよりAIを進化させた方が効率が良い

個人の脳に情報を保管するよりデータベースに
保管した方が遥かに多い情報を保存利用出来るのだから

AIがさらに自動学習を続ければ、もう人間では敵わない

 

451: 2023/04/09(日) 14:18:43.39
>>450
それがWEF
人口削減

 

458: 2023/04/09(日) 14:20:30.39
こうやって掲示板で生身の人間相手に延々とレスバし合うのも近い将来無くなるんだと思うと
少し寂しい感じがするわ

 

464: 2023/04/09(日) 14:21:26.28
>>458
普通の人のできるのが掲示板での駄文での煽りあいだけになったりして

 

469: 2023/04/09(日) 14:22:03.61
>>458
すでにAIとレスバしてるかもしれんぞw

 

話題のニュースまとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おひまねた

コメント