1: 2023/06/06(火) 09:42:08.72
AIと著作権の関係等について
・AIを利用して画像等を生成
・生成した画像等をアップロードして公表、生成した画像等の複製物(イラスト集など)を販売
https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_team/3kai/shiryo.pdf
文化庁ならびに内閣府が5月30日に公開した「AIと著作権の関係等について」と題された文書で、生成AIによる学習および生成物と既存作品の著作権の関係に対する見解が明らかにされた。
生成された画像などが既存の画像(著作物)との類似性や依拠性が認められれば、著作権者は著作侵害として損害賠償請求/差止請求が可能なほか、刑事罰の対象ともなるとしている。
詳細はソース 2023/6/5
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1506018.html
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685969038/
4: 2023/06/06(火) 09:44:55.68
>>1
昔から二次創作とか言う著作権侵害をしまくってたTwitter界隈の絵師様()どもだけが逆ギレ発狂するスレ
昔から二次創作とか言う著作権侵害をしまくってたTwitter界隈の絵師様()どもだけが逆ギレ発狂するスレ
5: 2023/06/06(火) 09:46:40.16
>>4
奴らトレスにだけは厳しいんだよなw
奴らトレスにだけは厳しいんだよなw
2: 2023/06/06(火) 09:43:09.80
で、AIに処罰は?
6: 2023/06/06(火) 09:47:33.22
>>2
元々処罰は公開者だろ
これは手描きでも変わらん
元々処罰は公開者だろ
これは手描きでも変わらん
67: 2023/06/06(火) 10:15:56.18
>>6
そのうちAIが勝手にネットに繋げて公開始めだしそう
そのうちAIが勝手にネットに繋げて公開始めだしそう
3: 2023/06/06(火) 09:43:26.77
類似性じゃ無理でしょ
同一構図の風景写真に著作権侵害は認められてないから
文化庁ちょいちょい判例みてないような見解示してるよなガイジなのか
同一構図の風景写真に著作権侵害は認められてないから
文化庁ちょいちょい判例みてないような見解示してるよなガイジなのか
23: 2023/06/06(火) 09:57:08.54
人が描く絵ですら構図パクリやトレースが横行してるのに
AIの類似性をどうやって認めるんだろうか
業界で権威ある立場の偉い人が国際的なイベントのコンペに類似絵を出して採用されるのが日本という国なのに
97: 2023/06/06(火) 10:28:39.09
>>23
どうにもならないから日本人は絵で商売するの一律禁止でいい
どうにもならないから日本人は絵で商売するの一律禁止でいい
37: 2023/06/06(火) 10:01:45.79
AI規制して自分から後進国になるスタイル
38: 2023/06/06(火) 10:01:52.57
佐野研二郎さんの出番だよね。
佐野研二郎さんをAIに学習させれば、やってはいけないことをやらないようになる。
佐野研二郎さんをAIに学習させれば、やってはいけないことをやらないようになる。
43: 2023/06/06(火) 10:05:28.76
お墨付きを貰ったからAI絵師は大手を振って学習データを使えるようになったな
AI絵の商業利用もやりやすくなった
AI絵の商業利用もやりやすくなった
44: 2023/06/06(火) 10:06:21.57
類似度判定プログラムは法律の条項の一部だと思う。一般公開するのが公正。
54: 2023/06/06(火) 10:10:56.22
今のaiだとどこから拝借したかとかわからないのはいかんな
aiならどの部分をどこから何%頂いたとか数値化しつて表示することは可能だろ
aiならどの部分をどこから何%頂いたとか数値化しつて表示することは可能だろ
55: 2023/06/06(火) 10:10:58.41
そっくりさんの写真や絵が肖像権の侵害に当たるかも裁判で結構争われてる
57: 2023/06/06(火) 10:11:37.98
まあ独裁国家だと連行されて終わりだろうけど
58: 2023/06/06(火) 10:11:40.15
実写系OKだとカメラマンは失業だな
59: 2023/06/06(火) 10:11:50.24
セーフ・アウトの明確な線引きが不可能な以上実質無意味な法律
73: 2023/06/06(火) 10:17:55.19
キャラクターパクったらアウトなのは昔からだから何も変わらない
AIが書いたからセーフという言い訳は出来ないと釘を刺しただけ
AIが書いたからセーフという言い訳は出来ないと釘を刺しただけ
77: 2023/06/06(火) 10:19:27.76
>>73
それを判定するプログラムを公開と同時に法律にするのが公正。
それを判定するプログラムを公開と同時に法律にするのが公正。
81: 2023/06/06(火) 10:20:58.15
>>77
何ってんだこいつ
何ってんだこいつ
86: 2023/06/06(火) 10:23:42.95
>>81
自分の自由と権利の主張。
自分の自由と権利の主張。
80: 2023/06/06(火) 10:20:02.10
つか萌えイラストは出し尽くした感ある
もうパクリあってパーツ変えてるだけでしょ
技術をさっさとAIに渡して、AIにできないことを始めるべき
もうパクリあってパーツ変えてるだけでしょ
技術をさっさとAIに渡して、AIにできないことを始めるべき
82: 2023/06/06(火) 10:21:06.08
MP3、P2PそしてAI
法律が産業を潰してるね
法律が産業を潰してるね
85: 2023/06/06(火) 10:23:29.68
弁護士が萌えキャラの類似性について論証をかさねて裁判官が判断を下すとかアホすぎ
87: 2023/06/06(火) 10:23:45.52
なんでこういうのはものスゲースピードで決まるのに
武器の輸出は違法だからとか言って全然改変しないんだよ
武器の輸出は違法だからとか言って全然改変しないんだよ
90: 2023/06/06(火) 10:25:07.86
トランプ元大統領の覆面が売られてるけど逮捕するのか
94: 2023/06/06(火) 10:26:16.56
元になる画像を多くすれば多くするだけ
綺麗さは落ちていきそうだな
綺麗なものに限定してるから今の綺麗さを保ててるんだろうからデータが多いほど平凡化するなんて、なんて皮肉な
綺麗さは落ちていきそうだな
綺麗なものに限定してるから今の綺麗さを保ててるんだろうからデータが多いほど平凡化するなんて、なんて皮肉な
102: 2023/06/06(火) 10:32:07.74
そもそも萌え絵はある一定の年代の様式に従った絵というカテゴリに入るもので
見る人には全て類似
実物でも「ある特定の年代の美人」とかって類似だしな
アイドルの顔の見分けつかんってやつは類似だからでしょ
104: 2023/06/06(火) 10:33:58.57
著作権を侵害しないような絵を描く機能を搭載すればいいだけ
109: 2023/06/06(火) 10:36:55.10
でも時代の流れで手作業の絵で食べてくってほぼ無理っぽ
110: 2023/06/06(火) 10:38:05.34
イラストは絵そのものよりも誰が描いたかで価値がつく
ここは変わらないから実力ある人は安心してもいいと思う
ここは変わらないから実力ある人は安心してもいいと思う
111: 2023/06/06(火) 10:38:41.73
裁判に使う類似度を判定するプログラムが作れないと言うなら、
次はそれを法律にすること自体が問題となるね。
次はそれを法律にすること自体が問題となるね。
113: 2023/06/06(火) 10:40:22.04
今の法律がそうだって話なのに新しい法案と勘違いしてるアフォが多すぎないか?
115: 2023/06/06(火) 10:42:34.21
AIて色んな絵柄で描けるだろうに
なんでいかにもAIが生成しましたみたいなのばっかなんだろうな
飽きてくるだろ
なんでいかにもAIが生成しましたみたいなのばっかなんだろうな
飽きてくるだろ
116: 2023/06/06(火) 10:43:48.66
エロ画像が捗ると思ったのに
コメント