1: 2023/07/14(金) 10:27:49.41
人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関 | ロイター

人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関
人工甘味料アスパルテームはヒトに対して発がん性がある可能性があるものの、定められた許容摂取量を守れば安全性は保たれる――。世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)や、WHOと国連食糧農業機関(FAO)の合同食品添加物専門家会議(JECFA)がそれぞれ示した最新の見解を踏まえると、こうした結論が得られる。
2023年7月14日9:15 午前UPDATED 1時間前
By Reuters Staff
[ロンドン 13日 ロイター] – 人工甘味料アスパルテームはヒトに対して発がん性がある可能性があるものの、定められた許容摂取量を守れば安全性は保たれる――。世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)や、WHOと国連食糧農業機関(FAO)の合同食品添加物専門家会議(JECFA)がそれぞれ示した最新の見解を踏まえると、こうした結論が得られる。
アスパルテームは清涼飲料水からチューインガムまで食品飲料業界で幅広く使用されている甘味料。
IARCはアスパルテームを4段階ある発がんリスクのうち、下から2番目の「2B」に指定した。これは発がん性についての証拠が限定的なことを意味する。
一方JECFAは、アスパルテームが有害だと確信できる証拠はないとした上で、体重1キロ当たり1日40ミリグラム未満という許容摂取量を引き続き推奨した。JECFAは1981年にこの水準を設定し、世界各国の規制当局も同様の指針を打ち出している。
IARCとJECFAの審査に関係していない複数の専門家は、がんとアスパルテームの因果関係は薄弱だと主張。食品飲料業界の幾つかの団体は、今回の判断結果はアスパルテームが安全で、ダイエット目的で砂糖の摂取を減らしたい人にとって適切な選択肢の一つだということが示されたと述べた。
WHOの説明では、体重60─70キロの人の場合、アスパルテームの許容摂取量は炭酸飲料で9―14缶に相当し、ほとんどの人の通常消費量の約10倍に達する。WHOの栄養・食品安全担当ディレクター、フランチェスコ・ブランカ氏は「頻繁に摂取しないならば、大半の消費者にとってリスクは生じないことがうかがえる」と述べた。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
元スレ
73: 2023/07/14(金) 10:51:46.99
>>1
トマトだって発がん性あるし、砂糖は致死量ある毒物で、簡単に病気の元にもなるからなぁ
118: 2023/07/14(金) 11:09:19.91
>>115
醤油を飲むと死ぬみたいなもん
3: 2023/07/14(金) 10:28:40.63
終わったな
9: 2023/07/14(金) 10:29:55.88
しかもマズい
11: 2023/07/14(金) 10:31:19.57
舌にずっと変な味が残る
使うなこんなもん
35: 2023/07/14(金) 10:41:09.94
>>11
ほんこれ
健康とかカロリーとか以前に不味いから飲まない
278: 2023/07/14(金) 12:13:18.53
>>11
なんか後味変だよな
わかる
17: 2023/07/14(金) 10:34:33.77
空気吸ってても肺がんになるリスクはあるからな。あんまり気にすんな
270: 2023/07/14(金) 12:09:52.68
>>17
活性酸素()
それを中和するために水素を取り入れましょう
みたいな
18: 2023/07/14(金) 10:35:04.78
>体重60─70キロの人の場合、アスパルテームの許容摂取量は炭酸飲料で9―14缶に相当し
/日?無理だろこんなん
64: 2023/07/14(金) 10:47:49.40
>>18
その「缶」って容量どのくらいの缶だかも
書いてないけど
19: 2023/07/14(金) 10:35:11.95
プロテインに入ってたから飲むの止めてたけど大丈夫ならもったいないから飲むわ
20: 2023/07/14(金) 10:35:52.19
こういうのはアスパルテームを商品に使用している企業がWHOに献金すれば出ない話では?
ライバル企業やそれを支援する国の方が献金が多かったとかかな
31: 2023/07/14(金) 10:40:00.39
発がん物質なんて常人が食えるわけない量を摂取しない限り気にしなくていい
肉や魚のコゲだって発がん物質だ
38: 2023/07/14(金) 10:41:41.53
>>31
それな
47: 2023/07/14(金) 10:44:09.32
>>31
タバコもね
46: 2023/07/14(金) 10:44:08.38
毎日ダイエットドクペ2本の俺は許されたな
48: 2023/07/14(金) 10:44:21.07
その許容量の明記を義務化しろよ
66: 2023/07/14(金) 10:48:11.30
人工甘味料が入ってる飲み物って
あの独特な気持ち悪い甘さですぐわかるわ
156: 2023/07/14(金) 11:22:17.89
>>66
ほんそれ!
75: 2023/07/14(金) 10:52:03.47
ひよったな
77: 2023/07/14(金) 10:52:33.76
・グループ1(発癌性がある)
太陽光(紫外線)、タバコ、加工肉全般、アルコール飲料
・グループ2A(恐らく発がん性が有る)
排ガス、赤身肉、漬物
・グループ2B(発がん性が有るかもしれない)
アスパルテーム
発癌性気にすると肉類は一切食えないw
152: 2023/07/14(金) 11:20:28.65
1日にコカ・コーラゼロを20リットル飲むと健康に悪影響があります!ってレベルじゃん
155: 2023/07/14(金) 11:21:17.13
結局摂取する量が問題なのであって肉だろうが酒だろうが適量であればリスクはとても低い
毒だって微量であれば薬になったりするしな
169: 2023/07/14(金) 11:26:40.13
無駄な間食やめたらいい
171: 2023/07/14(金) 11:27:22.21
たまに飲むジュースに入ってるくらいだと問題ないけど
水代わりに毎日2リットルとか飲み続けたらわからんかもね?ってことか?
190: 2023/07/14(金) 11:34:45.91
許容量以下でも一生かけて身体の中に入れたらダメでしょ?
195: 2023/07/14(金) 11:36:47.52
>>190
「体重1キロ当たり1日40ミリグラム未満という許容摂取量」
この日本語の意味わかる?
191: 2023/07/14(金) 11:34:57.41
お金持ちならクラフトコーラとかお菓子も手作りで
白砂糖じゃなくてサトウキビ使ってるの食べる
アスパルテームはサトウキビが手に入らない貧しい民のための石油製品
199: 2023/07/14(金) 11:38:30.30
こういう話題って、
果糖
白砂糖
とかが暴れ始めるんだな。
201: 2023/07/14(金) 11:39:17.62
>>199
ありがとうオリゴ糖
217: 2023/07/14(金) 11:47:11.23
> 体重60─70キロの人の場合、アスパルテームの許容摂取量は炭酸飲料で9―14缶に相当し、ほとんどの人の通常消費量の約10倍に達する。
炭酸飲料9―14缶飲む奴がいないとは言わんがほぼ0だろ。
232: 2023/07/14(金) 11:55:10.73
皆もさんざん書いてるけど、変な後味するから人工甘味料モノは徹底的に避けてるわ。こいつが仮に無害ですむしろ健康に良いですと言われたところで今後買うこともない。ホント不味い。
243: 2023/07/14(金) 11:58:49.00
缶コーヒーやガムはセーフ?
298: 2023/07/14(金) 12:17:37.80
>>243
コーヒー自体が発ガン性あるからNGだね
漬物も焼肉もNG
246: 2023/07/14(金) 12:00:12.28
とりあえず石油製品であるアスパルテームを多少採っても問題ないということなんだから
逆に安心材料じゃないの
247: 2023/07/14(金) 12:00:14.53
コロナで言われてたけどWHOなんてけっこうポンコツな役所だからな
251: 2023/07/14(金) 12:01:18.14
石油由来を避けたら薬なんてほとんど飲めないでしょ
280: 2023/07/14(金) 12:14:49.60
>>272
でも、砂糖より圧倒的に不味いからw
271: 2023/07/14(金) 12:10:17.03
金が儲かるし 良い気持ちになれるんだから誰も損しないだろ
多少デブりやすく 糖尿になりやすく 腸内環境壊れやすく 大腸ガンになりやすいだけ 多少ね
277: 2023/07/14(金) 12:13:14.60
>>271
毎日重曹水を飲んで腸のケアしてればいいような気もするが
ただ人工甘味料は避けた方がいいかな
甘味は麻薬やね
282: 2023/07/14(金) 12:14:50.36
免疫の働きが低下すると、がん細胞はそのまま生き残り、
やがてがんへと姿を変えていきます
284: 2023/07/14(金) 12:14:57.01
生活習慣病 かつての成人病の重大な原因の一つが、食い過ぎ。この過食は、料理に使われる砂糖が、悪役を演じる。砂糖のせいで、少々マズイ料理やドリンクをガンガン摂取してまうのである。
甘味あたりのカロリーが一%以下のアステルパームを、発ガンだなんだと騒ぐとはお笑いだ。
288: 2023/07/14(金) 12:15:30.37
炭酸飲料10缶飲むやつが体重60キロなわけないだろ😠
290: 2023/07/14(金) 12:15:47.79
細胞の劣化コピーが少なく修復も早い若者なら大丈夫だろ
296: 2023/07/14(金) 12:17:12.46
砂糖はニコチンと一緒で強い中毒性がある
308: 2023/07/14(金) 12:19:20.50
>>296
果糖は無限に食える麻薬
しかしラムネなどのブドウ糖90%で出来たお菓子は脳がもう良いって教えてくれる
301: 2023/07/14(金) 12:18:10.85
こいつらにかかれば味の素も悪者にされそう
ホリエモンも味の素では無知っぷり発揮してたな
303: 2023/07/14(金) 12:18:25.03
人工甘味は糞不味いから中毒性皆無で安心w
309: 2023/07/14(金) 12:19:36.20
2Bのカテゴリーにはピクルス・キムチなどの漬け物類
。以前はコーヒーも入ってた。
Aには酒が入ってるから酒よりは安全
310: 2023/07/14(金) 12:19:38.04
アスパルテームの溶媒になり、
癌患者の殆どが過去一年以内に摂取してる一酸化二水素の規制まだ?
313: 2023/07/14(金) 12:19:59.86
新薬開発実験の手引きを、熟読したことがある。 ヤツラの言う発ガン性ってのは、毎日飲むサプリ1錠を、10-50倍に設定して投与。 こんなん、麻薬や精神障害者が、睡眠薬やらケタミンとかハルシオンを、過剰服用よりも多いww
314: 2023/07/14(金) 12:20:13.33
でも砂糖が入った飲み物って味がくどいし血糖値がガン!と上がる感覚が気持ち悪いんだよね
ラカント系は味がまったく受け付けない
コメント