読売新聞 2023/08/12 13:41
海水浴中に沖に流されたらどうすればいいのか。
日本水難救済会(東京)は、独自に「イカ泳ぎ」と名付けた泳法の活用の呼びかけを始めた。
海上保安庁の元水泳教官が実演した動画は、公開から5日間で閲覧回数が750万回を超え、反響を呼んでいる。
イカ泳ぎは腹を上に体を浮かべ、あおるように手足を曲げ伸ばしし、ゆっくり後ろ向きに進む。
水難時の対処法には大の字であおむけに浮かぶ「背浮き」もあり、学校でも教えられることがある。しかし、海では顔に波がかかって浮き続けることが難しく、救済会が新たな方法を提案した。
救済会は今月7日、元海上保安学校長の江口圭三・同会常務理事(59)が、三浦半島沿岸で両方の対処法を実演する様子を公式ツイッター(X)で投稿。
イカ泳ぎは「体力を使わずに長い時間、浮力を保つことができる」とアピールした。
「学校でこれをまず教えるべき」「世の中にもっと広がればいいのに」……。
動画にはこうしたコメントが相次ぐなど予想外の反響だった。
救済会の遠山純司理事長は「イカ泳ぎにも限界はあり、まずは天候の確認などの備えを」と呼びかける。
※イカ泳ぎの方法(日本水難救済会の公式ツイッターから)画像
海で足が攣って溺れかけたとき【横泳ぎ】で生還したよ
俺は【横泳ぎ】を推奨するわ
海辺育ちの俺も最初に覚えたのは横泳ぎだったな。呼吸に苦労しないし、前もなんとか見れるので個人的にはおすすめ
イカ泳ぎでゲソ
泳げない人がいきなりは無理
平泳ぎの逆だから平泳ぎと背泳ぎで25m泳げるくらいの基礎は必要
あとは海の波が目鼻口に入るのを我慢するのにコツがいる
体力使いそうだな
1人でなく少年を助けたときはラッコ泳ぎしたけど
助けたといっても沖ノ島に流されて戻れないと泣いていたから仕方ない
浮くコツを覚えたら浮くよ
肺に空気いっぱいためて水面の上に体をださない
巻き足なども何かと重宝
観光業界の陰謀か知らんけど人命を安く見過ぎ
海の恐ろしさをよく知ってる離島の住人は海水浴なんてせん
星座で判断する
待ったなし
コメント