ライフジャケットを着ても安全ではないし溺れる!着用の注意点!海や川遊びの事故が多発

話題のニュースまとめ


ニュースになる程に過激なFC2ライブ! 無料登録で見放題!  

記事の本文

1: 2023/08/14(月) 10:13:46.25

ライフジャケットをしっかり体に合うよう調整し着用すると自然に体が浮くが(左)、正しく着用しなかった場合はライフジャケットだけが浮き体が沈んでしまう(右)

本格的な夏のレジャーシーズンを迎え、第3管区海上保安本部が記者向けにライフジャケットの着用体験会を開いた。3管本部管内では、昨年までの過去5年間でマリンレジャー中の死者・行方不明者の約9割が救命胴衣の非着用者だったという。どうすれば、事故から命を守れるのか――。

7月下旬、横浜市中区の横浜海上防災基地にある訓練に使うプール。3管本部の担当者から各社の記者に向けて説明が始まった。

「ライフジャケットはしっかりと体に合わせることが大切です」

最初に着用したのは、成人男性でも浮くのに十分な浮力7・5キロのチョッキ式のもの。肩や腹部にベルトがついており、体にフィットするよう一番下の股ベルトから順に締めていく。

着用後、記者(24)も勢いよくプールに飛び込んでみた。最も深いポイントで水深2・5メートル。足が着かないため一度は沈んだが、ライフジャケットの浮力で一気に水面に持ち上げられた。全身の力を抜き、緊張しながらも身を任せることができた。

ただ、時間が経つと肩付近に隙間ができてしまい、水面から顔を出し呼吸するのに苦労した。ライフジャケットのサイズが記者の体には大きかったようだ。

肩部分のベルトも緩んでしまっていたが、「水中でベルトの調整は難しい」と担当者。「体に合ったものを正しく着ないとライフジャケットだけが浮いて体は沈んでしまう。マリンレジャーなど活動を始める前にしっかりと確認することが大切」と説明した。

次に一回りサイズが小さい浮力6キロのものを着用。股ベルトから順にベルトを締めていき、再び入水した。担当者から「楽な姿勢で」とアドバイスされたとおりに浮いてみると、40センチの波を人工的にたてたプールの中でも安心して浮くことができた。

3管本部管内では、2018~22年の海水浴や釣りなどレジャー中の死者・行方不明者は252人にのぼり、219人(約87%)がライフジャケットを着ていなかった。非着用だった死者のうち、約9割が溺死(できし)だったという。

より薄く行動しやすいタイプも

ライフジャケットには記者が…

この記事は有料記事です。残り356文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

朝日新聞 2023年8月13日 10時50分
https://digital.asahi.com/articles/ASR8F3G43R88ULOB00N.html

 

元スレ




みんなのコメント

3: 2023/08/14(月) 10:14:31.75
へー、ライフジャケット着けたら問答無用でずっと浮いていられると思ってた

 

42: 2023/08/14(月) 10:44:53.12
>>3
俺もそう思ってたよ……

 

48: 2023/08/14(月) 10:48:10.66
>>3
ジャケットがズレちゃうという、簡単な話。

 

59: 2023/08/14(月) 10:56:24.45
>>48
股ベルトが有るタイプにも関わらず絞めてない(記事画像)
なんてのは論外だろうにな。
最近のこの手の記事は馬鹿向けでしかないから読んでみて
あぁ時間の無駄したな、てのがほとんどだよな。
「ちゃんと着用してるのに何故?」だと思うから読み始めるのに。

 

65: 2023/08/14(月) 11:03:25.88
>>59
ジャケットを脇に挟んだり、裾を下に引き下げたりすれば、
ジャケットの脱落は防げるハズなんだが、流れのあるところ
でこれをやると、手が使えず、流されるばかりだわな。

 

5: 2023/08/14(月) 10:15:49.52
沈んで待て

 

11: 2023/08/14(月) 10:18:18.62
子供には必ずライフベスト着させてるな。
子供は股のベルトが擦れて痛くなるみたいでちょっと可哀想だが。

 

29: 2023/08/14(月) 10:31:59.52

>>11
>子供は股のベルトが擦れて痛くなるみたいでちょっと可哀想だが。

股ベルトにタオル地の布を巻いて
糸で縫ってベルトカバー的に止めておくと良いぞ

 

12: 2023/08/14(月) 10:19:44.19
ちゃんと着けても意外と沈むんだね(左のひと)
海水だともうちょっと浮くのかね

 

14: 2023/08/14(月) 10:21:16.91
お前らの着こなし(笑)

 

16: 2023/08/14(月) 10:21:42.71
つーかパラシュート式にしろよ
浮力が明らかに足りてねぇから

 

18: 2023/08/14(月) 10:22:36.57
水辺に行かない

 

41: 2023/08/14(月) 10:44:08.10
>>18
これ
ちゃんとしたプールがいいね

 

19: 2023/08/14(月) 10:24:15.70
股ベルトはやっぱり必要だよな?無い物も売ってるけど

 

28: 2023/08/14(月) 10:31:34.87
>>19
それな、ちなみに高山登るときの安全装備ハーネスも股に通さないと死ぬ
剣山とか登るときはその基本がわかってないと下山時に滑落する

 

24: 2023/08/14(月) 10:27:46.45
昔浮かないライフジャケット売ってた業者が処分くらってた

 

25: 2023/08/14(月) 10:28:54.94
(・∀・;)股ベルトないと落水時にすっぽぬける

 

27: 2023/08/14(月) 10:30:21.32
川や海で泳ぐ自信のある人にこそ付けて貰いたいよな
泳げない人達が着けるの躊躇しない環境作り

 

31: 2023/08/14(月) 10:33:34.62
>>27
泳ぐ時に浮き輪は邪魔になるでしょw
泳げない人、もしくは泳ぐ想定をしていないときに付けるんだよ

 

43: 2023/08/14(月) 10:45:42.83
これ川でもやれよ

 

46: 2023/08/14(月) 10:46:57.07
そりゃ仮に普通のリュックが浮いたとしても、キツめの腰巻きベルトつけないと浮くのはリュックだけやろ
ライフジャケットもガッチリつけんとね

 

51: 2023/08/14(月) 10:49:34.39
立ち泳ぎするだけでもいい運動量になるし
休むと沈むから休めないしw沖に出るとわかるw休めないからw

 

61: 2023/08/14(月) 10:59:31.89

子供とシュノーケリングで遊ぶ時に、海辺の店で道具を借りようとしたら、
「お父さんも着たほうが絶対に良いです。実は先週ここで若い男性が亡くなったばかりで」
とか言われて自分もライフベスト着てみた。

シュノーケリングの楽しみの半分くらいを台無しにするライフベストだが、
どうせ幼い子供を一人残して自分だけ潜る事も無いし、子供が背中に乗って来ても楽に浮いてられるし、案外悪くなかった。

 

62: 2023/08/14(月) 11:00:15.60

こういうの聞くと思うんだけど

デブって浮くの?沈むの?

 

64: 2023/08/14(月) 11:02:58.49
>>62
相撲取りとかなら沈む人も居るかも

 

75: 2023/08/14(月) 11:05:38.83
思ったよりも人は沈むよ
トラブルで慌ててると特にね

 

88: 2023/08/14(月) 11:11:44.91
沈むわけ無いやろ
どんな粗悪品つけてんだよ

 

98: 2023/08/14(月) 11:17:52.89
>>88
100均のカラビナを登山に使うやつがいるらしいからな
品質気にしない人は売る方にも買う方にもいるから
浮かないライフジャケットってのもありそうだ

 

89: 2023/08/14(月) 11:12:33.61
川の怖さを誰も教えてくれなかった子供は、川で死ぬだろうな
膝までの深さがどれほど脅威か、死んで初めて知る。

 

101: 2023/08/14(月) 11:18:11.92
今年は家族全員のライフジャケット買って海水浴行ったわ 奥さんは恥ずかしい言ってたけど  

 

108: 2023/08/14(月) 11:22:13.37
>>101
海水浴は歩いて浜に戻れる位置までなら問題ない
沖でマリンスポーツとかやるのにライフジャケットつけなかったら自殺行為

 

106: 2023/08/14(月) 11:21:10.57
船とか水上バイクだと使えるライジャケの規格が有るから安物はアカンで

 

107: 2023/08/14(月) 11:22:01.67
股下通すの忘れてスポンと抜けちゃうのは注意しないとな
簡単に抜けちゃうから股下固定は大事よ

 

112: 2023/08/14(月) 11:23:46.96
股のところにもコマネチっぽいベルト通さないと抜けるのでは?

 

114: 2023/08/14(月) 11:24:24.11
そんな微妙なものだとは知らなかった。
もっと世間に周知させろよ。
怖いよ。

 

122: 2023/08/14(月) 11:33:28.40

 

128: 2023/08/14(月) 11:40:13.60
人用と違い犬のライフジャケットは何も難しいこともなくてほぼ完璧なんだよね

 

133: 2023/08/14(月) 11:48:36.71
言われてみりゃそうだな
山の民だから使う機会あまりないが湖はあるからな
湖面に行くことは無いが覚えておいて損はなかった知識

 

134: 2023/08/14(月) 11:48:56.90
釣り用の水に浸かると膨らむ腰に巻くタイプの奴は
あまり頼りにするなよ?

 

139: 2023/08/14(月) 12:02:52.28
プール以外で泳がなければ
ほとんど防げるだろうよ

 

コメント