2023年09月19日 09:00
俳優の堺雅人(49)が主演を務めたTBS日曜劇場「VIVANT(ヴィヴァン)」(日曜後9・00)は17日、79分スペシャルで最終回(第10話)が放送され、平均世帯視聴率は19・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが19日、分かった。第8話と第9話の14・9%を大幅4・7ポイント上回り、番組最高を更新。有終の美を飾った。
第1話(7月16日)=11・5%、第2話(7月23日)=11・9%、第3話(7月30日)=13・8%と右肩上がり。第4話(8月6日)=13・4%と微減したものの、第5話(8月13日)=14・2%、第6話=14・3%(8月20日)、第7話=14・1%(8月27日)、第8話=14・9%(9月3日)、第9話(9月10日)=14・9%と好調に推移。最終回(9月17日)=19・6%とジャンプアップした。
「半沢直樹」「下町ロケット」シリーズなどドラマ史に残る大ヒット作を生み続ける同局・福澤克雄監督が原作を初考案したオリジナルドラマ。脚本は八津弘幸氏、李正美氏、宮本勇人氏、山本奈奈氏。演出は福澤監督、宮崎陽平監督、加藤亜季子監督。
初回放送までストーリーや役柄など作品の詳細を明かさない異例の手法。阿部寛、二階堂ふみ、松坂桃李、役所広司と主演級の超豪華キャストをはじめ、事前に発表した総勢42人の出演者とモンゴルロケを敢行した以外はベールに包まれたままだった。初回ラストに嵐の二宮和也が事前告知なしのサプライズ登場。43人目の“最後のピース”として反響を呼んだ。
壮大な映像も話題。モンゴルロケは2カ月半に及ぶ大規模なもの。近年の日本のテレビドラマとしては、異例の長期海外ロケとなった。
日本と中央アジアを駆け巡る予測不能なアドベンチャー。SNS上には“考察班”が出動。毎回、巧みな伏線が張り巡らされたストーリー展開は、視聴者を“裏切り”続け、クギづけにした。
最終回に向け、怒涛の番宣も。17日にはファンミーティングが開催され、福澤監督が登壇。数々の撮影秘話を披露し、続編も示唆した。
最終回は、乃木(堺雅人)が別班を裏切っていなかったことが判明。そして、撃たれた別班員たちは急所を外され、日本で生きていた。事実を知って激昂するノコル(二宮和也)と乃木の言葉に刀を抜くベキ(役所広司)。過酷な運命を乗り越えた親子。40年の時を超えた宿命の物語の結末は…という展開だった。

20%超えないんだな
バスケW杯より盛り上がらなかったという事か
2話で最終話20パーくらい行くってここに書いたけど当たったか
堺は祝日を味方に付けてる。
最初の半沢、翌月曜が旗日で視聴率42%。
田辺さん、複雑?
最初からちゃんと番宣してたら25%はいってたのに
本来なら初回15%ラスト28%ぐらい狙ってただろうな
だろうな
めちゃくちゃ金かけたみたいだしギリ及第点くらいの数字だろ
ま、最近はドラマはあとからTVerでって層が増えたのを考慮してもちょっとな
原作ないのにどうしろと
前半はよかったけど最終回はほとんど日本語で話すバルカ人や屋内の会話シーンだらけでしょぼかった
予算とロケのバランスがおかしい
最終回に豪華なシーン入れろや
今期の22時代のドラマとか4%や5%だよ視聴率
そもそも夏ドラマは視聴率とりにくい
あのドラマが如何に化け物だったかわかる
半沢直樹は最高視聴率30%超え
もストーリーわからんだろ
>>48
馬鹿な人たちは 煽れば最後だけ見るっていうのは ここ 10回ぐらい 同じパターンだから
テレビ局はそれ知ってて SNS や各種 広告 打ちまくってるから
本当に情けない 最低の業界ですよ テレビ業界っていうのは
表に出ない裏の人間らしく堺は最後死ぬべきだった
二階堂とじゃみーんとキャッキャウフフのハッピーエンドなんか
マジでクソあんクソ
ほんとバッドエンドしないよな日本のドラマって
仇のジジイがノーダメージなのはある意味バッドエンド
最近はNetflix経由のドラマ(洋邦問わず)ばっかり見てたけど
日本のドラマにも頑張ってほしい
いろいろ批判もあるがまずはこれが第一歩ってことで
こんな奴に託して大丈夫か
株扱うより視聴者説明が不要な金儲けギミックにしたほうが良かったな
説明無しで突っ切っても良かったけど
こいつさ~ドラマに出るんだったら責めてもスケジュール調整して
ドラマ終わった翌日に他局で糞な番組の司会やってオチャラケてドラマの余韻ぶち壊すなや!
ワロた
そうだなw
頭の上に「?」マークがあったらより映える
アラブ系と間違えてるんじゃね?w
ベキの敵(追ってた)だから という説がある
どうだろ
続編で阿部ちゃんは悪人側になると予想するわ
棒の太田さんレベルの脇役に終わった二階堂さんが不憫
見てない自慢やら見てないのに他と比べる奴とかどうでも貶めたいレスの多い事w
話題の作品に乗っからない自分カッケー自慢もどうでもいいわ
早慶ラクビー部→テレビマン
偉人級の人物。教科書に載せるべき。
40代夫婦で楽しく完走したわ
ベキとニコルのシーン良かった
がっかり感のほうが大きい
007みたいなアクションをみたかった
一番のガッカリポイント
2話でバラしてそのまま終わりかよって話
BEPPANをバルカの人が発音するとヴィヴァンになるんだったっけ
そもそも外国人のテロリストが、日本からきたエージェントが、正規の公安か別班かをあの状況で気にすると思えない
バルカのノコルと黒須も続編の主要キャストに決まってるじゃん
一応完結したバルカの続きやる意味あるのか
TBSよくやった!
精神おかしくなった人が別人格作るまでは分かるけど、本筋に絡まなかったな
乃木人格は完全にサラリーマンで別班として動くときはFになるならまだ分かるけど
>>667
Fの方が無双して、最後にFがピンチに陥って、実は格上だったヘタレの方が覚醒する、という予定だったが
途中で実はヘタレが最初から有能でした、みたいな設定に変えちゃったせいかな。
そうでなかったら最初の1人芝居の時の説明がつかない
つーか堺雅人より数字持ってる俳優今いる?
堺でも作品の雰囲気によるだろ。
堺主演の恋愛ドラマだったら見るか?
まずうちの会社の金返してって頼みそうなもんだがスルーだからな
あっ!ほんとだ!
なお配信人気は20位
これってどうなんやろ
呪術TUEEE
落ち目言われてるが頑張ってるな
お涙頂戴になってしまった
ほんとにヤバいテロ組織で日本でテロ実行しようとしてたら緊迫感もあったろうに
私怨ってオチはメロドラマ化して陳腐化した
ベキ達ですらスウェット姿で保護施設から出て来た浮浪者を装ってたのに
お祭りの法被を気に入った子供みたいだった
ドラマとしてはそこまで
のめり込むような展開ではなかったが
毎週怪しいところをあれこれ言い合うのは
ドラマを楽しむ要素としてありかも。
そういうの目指すドラマは今後増えるかもね。んで、増えたら飽きそう。
太田さんのぉまんこをもて遊んだから。
ブルーウォーターを襲ったガチクズだからじゃね?
そういうオチは大抵ミスリードか脚本の人特に考えてないと思うよの2択
コメント