https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1544150.html
2023年11月2日
集英社は11月1日、マンガ雑誌「週刊少年ジャンプ」における原稿料を公開した。
集英社は、「週刊少年ジャンプ」で読切掲載・連載を希望する他誌連載経験がある作家向けの説明・相談会を11月23日、12月2・3日に開催予定。説明・相談会についての特設ページでは募集要項が掲載されており、その中で「週刊少年ジャンプ」の原稿料が公開されている。
「週刊少年ジャンプ」での連載・読切掲載の場合、モノクロ1ページは18,700円以上、カラー1ページは28,050円以上となる。現在、新人作家の初連載・初掲載の原稿料が18,700円となっているようで、他誌における自身の原稿料がそれ以上の場合は編集部と相談の上決定するとのこと。
全文はソースをご覧ください
説明・相談会公式サイト
https://jump-keikensya-soudankai.com/
これも30年くらい前から変わってないんだよな
スペシャルローリングサンダーやね
1ページ4~5時間として一人で書けば時給は3000円以上か…
成功してるなら馬鹿らしい金額だな
アシスタントをうまく活用しないと死んじゃうな
1週で35万5千300円
1ヶ月で140万
アシ代とかでいくら引かれるか分からんけどドラマや漫画制作シーンの漫画見ると4人くらいいる気がする
アシ代だけで20万×4で80万なら60万残る、30万×4なら20万しか残らん
原稿料だけだとカツカツだな
仕事はそれだけじゃないけどな
>>64
原稿料って連載だけなら、もっと安いイメージが合ったな。
十分すぎるわ、足代や部屋代まで含めて当然経費だしそれらが賄えたら余裕
稼ぎはコミックスだもんな
コクッミス代は丸儲けって考えたら、漫画家が金入りすぎるのもなっとくだな
経費の意味わかってるか?
気になる
夢がないなぁ
やはり単行本売れないと生活は厳しいな
週刊でメジャー誌だからかな高いね
事務所の賃貸光熱費も込みだと全然少ない
ファンなら単行本買ってやれ
ワンピ呪術ヒロアカ終了後対策なのかな
ナウシカとかやらないかな
アニメ化すればジブリジャンプ映画で300億も夢じゃない!?
1冊売って35円?
一冊350円って何十年前よ?
印税は実売部数ではなく出版部数
10万部刷って3万部しか売れなかったとしても
10万部分の印税は貰える
10万部作家で年四冊に原稿料だと一年連載して
年収1億6千万ぐらいかな
Webとかだと1万以下はザラ、3000円とかもある
多分ジャンプが一番高い
サンデーとか1万円だよね
これでもジャンプが抜けて高い
本当かよ
4年くらい前までジャンプの原稿料1P9000円だぞ
4年で倍になったのか
>>307
ジャンプ+副編のツイート
ジャンプもジャンプ+も原稿料は一緒
広告料金も貰える分ジャンプ+の方が得
上で書いてる人いるけどバクマンで連載12000って言ってるから一緒ではねえべ
バクマンは作者の実積あったからだろ
高いのか安いのか素人には全くピンとこない
そもそも原稿料というより人気出てコミック10巻ほど出れば成功の部類なのでは
そして手塚治虫が1万五千円だったそうだ。
取りあえず継続してることが大事なんだろ
福本が今、ちゃんと描いてるのはモーニングのゴルフ漫画
スケットダンスの作者がアストラで連載会議に通らず、それ言ったら
「連載しないと本売れないから無理だ」と言われた。
雑誌で連載する事が宣伝だから。
1年フルに連載出来て2500万と考えたらまだいい方か
人気漫画家は桁一つ違うんだろうけどさ
自分が新人で就職したPG会社が90万/人月で仕事受けてた
1チームは4-5人で、安く見積もっても月間360万、年間4320万が人件費だ
そこらへんにある開発プロジェクト1つ抱えるのにこれで
業界内ではそこそこブラックと言われている会社だった。
比べて良いかわからんけど、ジャンプでは週20Pで年間1800万でしょ
これで日本一のコンテンツ狙えとかブラックすぎると思うのだが
しかも売れなかったらハイさよならなんだから、会社としては相当終わってると思う
日本100位以内で長期連載できる。
コメント