何でバレた?どこの店舗?ブックオフの架空買い取りの仕組みは?

話題のニュースまとめ


ニュースになる程に過激なFC2ライブ! 無料登録で見放題!  

記事の本文

1: 2024/06/25(火) 22:24:40.52

2024年6月25日 20時36分
読売新聞オンライン

古本販売チェーンのブックオフグループホールディングスは25日、子会社が運営する複数の店舗で、従業員による架空買い取りなど不適切事案の可能性があると発表した。

調査のため、7月16日に予定していた2024年5月期の決算発表を延期する。

架空買い取りのほか、在庫の不適切な計上や現金の不正取得といった行為があった可能性もあり、外部の弁護士らで構成する特別調査委員会を設置し、事実関係を調べる。今後、グループの店舗で臨時休業が発生する見込みという。

ソース
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26669477/

 

元スレ




みんなのコメント

264: 2024/06/25(火) 23:43:46.15
>>1
これほど大ごとになるってことは店舗ぐるみとか、額も半端ないな
社員とかバイトの不正程度の額なら決算延期にならんだろ、在庫の額にあまりに差があって粉飾の可能性出てきたんだな

 

281: 2024/06/25(火) 23:53:24.87

>>1
こういうのってどうやって犯人特定するの?

万引きとかで実際になくなった在庫とナイナイした架空在庫の見分け方とかあるの?

 

415: 2024/06/26(水) 01:27:37.75
>>1
持っていってもダルいバイトなのか査定拒否するくせに

 

562: 2024/06/26(水) 04:02:13.55

>>1
要は、客が売りに来た商品を買い取るフリして自分のものにして
それを店頭に並べて売れたら売上を自分のポッケに入れて
てことかな

ブクオフの看板借りて個人で売買するようなもんだな

 

658: 2024/06/26(水) 05:34:29.74
>>1
ぉぃぉぃw
詐欺師増えすぎだろwww

 

711: 2024/06/26(水) 06:21:06.40
>>1
架空買取と言わずに帳簿偽造と言ったほうが分かりやすいのでは?

 

3: 2024/06/25(火) 22:25:22.05
横領バイトテロってこと?

 

30: 2024/06/25(火) 22:34:22.05
>>3
チェーン店だからフランチャイズ契約してるとこの社員とかオーナーがやってんじゃね
自社の社員、バイトがやってるなら弁護士に頼んでどうこうはしないんじゃないかしら

 

335: 2024/06/26(水) 00:12:42.61
>>3
昔知り合いがやってたな
罰金50万取られてたw

 

4: 2024/06/25(火) 22:25:26.22
社長はあのねのねの清水国明だっけか

 

5: 2024/06/25(火) 22:25:58.63
何でばれた?

 

498: 2024/06/26(水) 03:03:03.61
>>5
内部告発だろうな

 

6: 2024/06/25(火) 22:26:11.30
この国はブルマを廃止してスク水を改悪してから少子化になり衰退してるよな
今思えばブルマの廃止がすべての原因だったよな

 

9: 2024/06/25(火) 22:27:42.47
自分で売って自分で買い取れば無限に実績増やせるじゃん!天才!

 

11: 2024/06/25(火) 22:28:23.93
架空買い取りってのが意味わからん
仮にポッケナイナイしたとしても在庫が
帳簿と合わないんだからすぐバレるだろうし

 

15: 2024/06/25(火) 22:30:44.92
>>11
税金対策とか?

 

31: 2024/06/25(火) 22:34:32.62
>>15
仕入れ原価から破棄という流れだろうから完全な脱税なるやろな

 

12: 2024/06/25(火) 22:29:35.49
日本で悪事を働いてない企業って存在するの?

 

13: 2024/06/25(火) 22:29:53.38
買取安すぎてここには絶対持ってかない

 

22: 2024/06/25(火) 22:31:20.30
>>13
どこに持って行くの?
俺は処分する、その方が出版社にも作家にとっても良いことだから

 

33: 2024/06/25(火) 22:35:26.51
>>22
メルカリ

 

37: 2024/06/25(火) 22:37:04.22
>>22
2千冊くらいをまんだらけの出張買取に出したら40万近くになった
内訳は教えてくれんのだけどそこそこ値段付いたのもあったんかな
ブックオフだと一冊10円がいいところだしちょっと得したw

 

16: 2024/06/25(火) 22:30:49.60
無い品を架空買取して在庫に不正計上、買取代金として現金を不正に取得、ってこと?

 

18: 2024/06/25(火) 22:31:11.53
本来の品とは違うものと買い取ったと報告して、現物を従業員がかすめるとかか?
虚偽の報告の品は従業員が用意して店に置く

 

21: 2024/06/25(火) 22:31:18.49
ブックオフはゴミを捨てにいくところ

 

704: 2024/06/26(水) 06:15:23.33
>>21
ぬいぐるみを捨てたくなくて綺麗だったからお願いしたら無料で引き取ってくれた

 

28: 2024/06/25(火) 22:32:58.85
決算に影響するほどなのか

 

29: 2024/06/25(火) 22:33:12.75
近所のハードオフはゴミを高い値段で売ってるけど
ブックオフはゴミをちゃんとゴミの値段で売ってるから好きだったのに

 

43: 2024/06/25(火) 22:38:31.44
架空買い取りってのがよく分からないから
そこの詳細を書けよマスコミがあ

 

45: 2024/06/25(火) 22:39:14.85

存在しない漫画本を買い取った事にして買取代金の現金をポッケナイナイする
当然漫画本の在庫が足りないが、万引きされた事にすればOK。完全犯罪成立!

なわけあるか、普通にバレるだろ…
その店だけ万引きによる被害額が突出しておかしい事になる

 

46: 2024/06/25(火) 22:39:24.69
あれじゃね?
ブックオフでよくあるこの商品は買い取り出来ませんがこの
はした金で良いのなら只で引き取りますみたいな問答ある
じゃん?
賢い奴はその目の前でビリビリに破いて商品価値を無くして
立ち去るが本当は商品価値があるのに只で手に入れて値段
付けて売っていたって事じゃない?

 

47: 2024/06/25(火) 22:39:38.65
バイト店長が金銭管理してりゃそうなるわ

 

51: 2024/06/25(火) 22:41:02.42

つか、おれにとっては、ブックオフの100円棚は貴重な本の供給源なので、
休業とかしてほしくないんだけど…w

別に瀬取りやってるわけじゃないぞw

 

62: 2024/06/25(火) 22:43:14.84
>>51
図書館の本はタダだけど扱いに気を使うのがな
ブックオフの百円本が最強

 

223: 2024/06/25(火) 23:31:13.39
店長クラスならなんでもできちゃうよな

 

227: 2024/06/25(火) 23:32:03.08
オークション出品中の本やゲームがあるからそれをこっそり買い取ってまた店に置くんじゃ?

 

232: 2024/06/25(火) 23:32:41.04
いらっしゃいませこんにちは!
いらっしゃいませこんにちは!
いらっしゃいませこんちくしょう!

 

240: 2024/06/25(火) 23:36:11.02
詳しく説明してしまうと来月から全国のブックオフで架空買取り始まるんじゃないのこれ

 

241: 2024/06/25(火) 23:36:22.86
「値がつきませんが持ち帰られますか?」
この段階で目茶苦茶怪しいよね

 

252: 2024/06/25(火) 23:39:35.03
買ってもないものを計上して金を流出させたとか
決算延期するぐらいだから結構な金額なのかな

 

253: 2024/06/25(火) 23:40:19.55
ここに本売るなら破いて売ってる。
ゲームなら箱やカセットわざと壊して売ってる。
見た目は正常だから普通に買い取る。
安いけどなw

 

254: 2024/06/25(火) 23:40:22.52
本を売るならbookoffとメルカリどっちがいいの

 

256: 2024/06/25(火) 23:42:02.16
がっかーい

 

266: 2024/06/25(火) 23:46:29.51
朝行くと特殊ゴミ回収車が大量の廃棄本飲み込んでる

 

272: 2024/06/25(火) 23:49:07.47

ブックオフBGMの神曲ベスト3

・灰色のカラスは最高さ~♪※
・マリサ キミを愛してる~♪※
・ワタシは小さな黄色い風船~♪

※はサビ

 

276: 2024/06/25(火) 23:50:48.80
昔、ASUSのタブレットを持っていったら
当店では買取できませんが100円で引き取りますと言われた
それを新宿のじゃんぱらに持っていったら
6000円で買い取ってくれたわ

 

279: 2024/06/25(火) 23:52:18.38
>>276
は?店員個人で100円で引き取るってこと?

 

286: 2024/06/25(火) 23:54:30.89
不正帳簿を付けて金を着服してたんだろ
複数の店舗ってなんで蔓延したんだ?

 

294: 2024/06/25(火) 23:56:59.85
店舗レベルなら悪質な横領だけど複数店舗とかグループレベルか?ならかなりでかいヤマだ

 

297: 2024/06/25(火) 23:57:50.79
>>294
組織的にやってたらただの脱税だな

 

300: 2024/06/25(火) 23:59:09.69
俺にケンカ売るからやん
ざまぁwww

 

308: 2024/06/26(水) 00:02:56.83
複数店舗ってことは同じ人じゃないんだろ
ノウハウが広まってたのか、ベトナム人グループみたいのがやってたのか

 

314: 2024/06/26(水) 00:05:08.81
組織的な犯行やね

 

315: 2024/06/26(水) 00:05:55.71
人件費ケチって身内に強制横領されたんだろ
奴隷ビジネスの終焉が来てるな

 

318: 2024/06/26(水) 00:07:20.98

店員ごとの過去の買取履歴を出すと、
面白い傾向が見えてくるんだろうな。

マニュアルから特に逸脱してる人、
全体の傾向から外れてる人なんか、
すぐにわかるだろ
よっぽど純真で誠実な人か、
それとも詐欺働いてた人か、
普段の仕事ぶりや仲間の評判からわかるだろうし。

 

324: 2024/06/26(水) 00:09:40.66
買取費用って店舗現金だとするともちろん会社の金で買ってるんだよな
架空買取すればバイトや社員が現金抜くこともできるってことかね?

 

327: 2024/06/26(水) 00:10:27.06
ツタヤもブックオフも90年代の活気はなく寂れてるからな
インターネットに淘汰されたね

 

673: 2024/06/26(水) 05:42:55.62
大したことはなさそうだな
店長の横領とか全店合わせても1一平にも届かんやろ。

 

675: 2024/06/26(水) 05:43:56.69
企業の犯罪に優しい日本政府

 

682: 2024/06/26(水) 05:49:46.63
こちらで処分しておきます😀

 

686: 2024/06/26(水) 05:56:23.12
心辺りのある従業員やバイト君、今真っ青になってるのかな?

 

689: 2024/06/26(水) 06:00:21.80
ネットが普及する前だけど
そこそこ有名な古書が数百円で売ってて買った事ある。
そういう掘り出し物探しが好きだったけど
ネットが普及してそういうの無くなったね。

 

690: 2024/06/26(水) 06:01:11.72
まあとにかく犯罪を行った人間を全員逮捕すべき。

 

692: 2024/06/26(水) 06:02:21.51
バイトが少額ちょろまかした程度じゃないんだろうな

 

696: 2024/06/26(水) 06:09:48.36
長時間労働にしても、洗脳じみた社員教育にしろ、
どちらかといえば内部の犯罪対策みたいなもんだからなぁ
日本もグローバル化して海外みたいに社員の横領・背任当たり前の世界になったときに、
どうすんのかなぁという興味はある

 

700: 2024/06/26(水) 06:14:07.72
牛久店は昔、値段がつきませんと言われた本を販売していた。
これも不正になるのでは?

 

701: 2024/06/26(水) 06:14:30.47

1円とかの
値段でうるなら
ゴミにだしますから

きたない

 

702: 2024/06/26(水) 06:14:46.06
お客様第一主義みたいなのも、
そういう昔の横領・背任し放題だった昔の経験則を踏まえた経営者の知恵だからね
現場は悪い人間しないから客にチェックさせようと

 

712: 2024/06/26(水) 06:21:27.22
この前売りにいったら、査定したらすぐ棚に並べて返却できなくなっても良いですか?とかとんでもないこと言われたわ
そんなん全部1円でしたって言い値で買い取れるじゃん

 

話題のニュースまとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント