映画「鬼滅の刃」の無限城編を見に行ってきました。
正式なタイトルは【劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来】ですね。
約3時間近くの上映時間という事で、こんな長い映画を見たのは初めてかもしれない。
トイレに行きたくならないように水分補給の調整が必要でしたね。
あと上映中はBGMもなく無音となるシーンがいくつかって、鑑賞している人たちの息遣いや物音などが聞こえてくる時もありました。
「ゴクリ」「ふぅー」「グスッ」「ガサガサ」など。
映画を見て自分が感じた感想を書いていきます。
ちなみに原作は最後まで読んでます。
それを踏まえて良かった部分や感動した部分、気に入らない部分なども述べていきます。
ネタバレを含むので映画を見てない人は気を付けてね。
ストーリーは何話から何話まで上映されたのか?
原作で言うと無限城に突入するシーンの第140話からスタート!
そして第157話の途中までが上映された感じです。
ほぼ原作通り。
回想シーンなども原作とほぼ一緒で映画用に無駄に引き延ばした回想シーンはなかったように思えました。
「無駄」というのが重要。
必要な追加シーンはありました。
映画が終わったシーンはこの辺り。
上弦弐の童磨は猗窩座が負けた事を知る。
そしてカナヲに名前を尋ねる。
息を切らすカナヲ。
ここで映画は終了。
カナヲが自分の名前を答えるシーンになる前に映像は切り替わりました。
原作と少し前後しますが、その後にカラスが「炭治郎!義勇!上弦ノ参 撃破」と叫ぶシーン。
あとは無限城を走り回る仲間たちの映像と共にエンドロールという感じでした。
全体的に戦闘シーンが6割で感動シーンが3割ほど、残り1割は寒いギャグや、通常のシーンといいう感じ。
140話から157話の途中までの約17話を3時間近くかけて放送しています。
ちなみに鬼滅の刃の原作は205話まであります。
そして無限城編は3部作なので残り2部。
残り48話をどう詰め込むかですね。
個人的には最終回は原作と違ってたらいいなと思ってます。
現代編は必要ないと思ってるし。
映画オリジナルで別の追加シーンが描かれそうな予感がしてます。
個人的に感動したシーン
映画を見た多くの人がハンカチやタオルが必須と書いてますね。
感動シーンが多くあるためびしょ濡れになるという事。
自分が感動したシーンは大きくわけて2つだけでした。
冒頭とラストです。
途中の我妻善逸とじいちゃんのシーンはそこまで感動はせず・・・。
上弦の弐の鬼 童磨 VS 胡蝶しのぶ
個人的に感動したシーンは序盤の蟲柱の胡蝶しのぶの死亡シーン。
死ぬ瞬間のシーンではないです。
具体的に言うとしのぶが幼い頃に両親を殺されて、姉のカナエを殺された事を回想。
この回想から涙を誘ってくる感じです。
自分の小さな体格、そして姉が最後に途中まで言い残した言葉。
「多分、しのぶはあの鬼に負ける」と言おうとした言葉を思い出している時。
ここでウルッときます。
瀕死の状態で童磨に最後の一撃をくらわせるしのぶ。
毒が効かない童磨に「弱い女の子、才もない、全部無駄、愚か」などさんざん侮辱されて殺されるしのぶ。
その死の瞬間を目撃して怒り狂うカナヲ!
叫ぶカナヲのシーンが自分には感動のピークでした。
猗窩座(あかざ)の過去 狛治と恋雪
原作を知っていれば映画を見る前から、このシーンで感動することは知っているでしょう。
アカザの過去。
人間の時の名前は狛治(はくじ)。
貧しい家柄。
病気の父親のために犯罪を繰り返し薬を買うためのお金を奪っていた。
責任を感じた父親は首つり自殺。
父親思いだった狛治は自暴自棄になりケンカに明け暮れる。
その時に素流道場の師範と出会い、病気がちの娘・恋雪の看病をすることになる。
ちなみに恋雪と書いて「こゆき」です。
小雪ではないです。
素流道場を手に入れようと狙っていた剣術道場の嫌がらせ。
陽気な師範はあまり気にしていなかった様子。
ここで叩いておけば悲劇は生まれなかったかも?
腕っぷしではかなわないため井戸に毒を流し込み素流の師範と娘の恋雪を毒殺。
まぁこの辺りまでは原作も読んでいて知っていたし、それほど感動という感じはなく平常心で見てました。
夫婦になると誓った時の事を思い出す狛治。
何も成し遂げる事が出来なかった。
狛治は、その後に毒殺を目論んだ剣術道場の連中を素手で皆殺しに。
そして出会った鬼舞辻無惨によって鬼され、すべての記憶を失った。
そんな猗窩座(あかざ)は炭治郎との戦いで過去の記憶を思い出す。
そのまま改心するかに思えたけど、無惨の横やりが入り再び狂人へと戻ろうとする猗窩座。
それを止めたのが恋雪。
そして一番の感動シーンがこちら。
恋雪の「もう充分です。」という言葉に堰を切ったように後悔の感情が溢れ出す猗窩座。
後悔の念を泣き叫ぶ猗窩座。
ここは声優の演技やBGMも相まって見てる側も涙があふれるシーンとなりました。
ちなみに猗窩座の技名は冠先割、流閃群光、万葉閃柳などありますが、すべて打ち上げ花火の名称が由来です。
恋雪と共に見た花火の思い出が残っていたのでしょう。
ダメな悪いシーン
鬼滅の刃の映画はアニメとしては映像クオリティが素晴らしい映画でストーリーも良いですが、個人的にダメだなと思った部分を紹介。
印象に残る音楽がなかった
2020年に公開された映画「鬼滅の刃 無限列車編」では印象に残るカッコイイBGMが多数ありました。
特に猗窩座が初めて登場するシーンのBGMの「Demon Slayer」は多くの人が覚えているでしょう。
今回は猗窩座の登場の時に、「Demon Slayer」のアレンジっぽい曲は少し流れましたが、それ以外は印象に残るBGMはほぼ無し。
無限列車編で「猗窩座VS煉獄杏寿郎」は数々のかっこいいBGMが流れていただけに今回は残念ですね。
鬼滅の刃ならではの寒いギャグ
原作通りなのですが寒いギャグ、不要なギャグが多すぎる。
見ているこっちが恥ずかしいという気持ちになるのです。
小さな子供にとっては面白いのかもしれませんが大人の私には見るに堪えないです。
これから無惨を倒しに行くと言う道中。
緊張感のない、ふざけてるシーンやくだらないギャグは不要と感じる。
暴騰の竈門炭治郎と冨岡義勇のシーン。
伊黒小芭内と恋柱・甘露寺蜜璃のシーン。
村田と愈史郎のシーン。
個人的にはこの3個のギャグシーンって不要だと思った。
面白くもなんともないし、寒いし恥ずかしい。
印象に残った良いシーン
無限城の描写が凄く綺麗だったり作画が素晴らしいなど色々とあります。
戦闘描写も原作では、何をしているのかよく分からないコマや疾走感もない戦闘シーンの漫画のコマを迫力満点に仕上げています。
これは何をしているの?
ここでは、そーゆうの以外を上げてみました。
個人的に印象に残っているシーンです。
シリアスモードで強い!我妻善逸
まずは我妻善逸ですね。
普段は寒いギャグと大声で視聴者をシラけさせることが多い我妻善逸。
今回の映画ではシリアス。
自分の師匠が兄弟子のせいで腹を切って死亡。
その兄弟子と戦うわけなので普段はギャグ満載の我妻善逸もシリアス。
原作でも映画でも同じような表情。
映画の方がより強面。
「なにメンチ切ってんだ・・・?」とか言いそうな表情。
普段はヘラヘラしている人物がシリアスなるのは他の漫画でもそうですがギャップ萌えしますね。
鬼には容赦なく冷徹な胡蝶しのぶ
普段は温和な感じで誰にでも敬語のしのぶ。
童磨に対してはこれまで溜めていた怒りが沸き上がってきてどんどんタメ口に変化。
本来のしのぶ。
しのぶの上弦弐の童磨に対する目への突きのシーンはかっこよかった。
原作以上に迫力満点!
しゃべっている最中に躊躇せずに100%殺すつもりで繰り出す突き。
いいですね。
原作にはないオリジナルシーン
狛治が恋雪の看病をしている時に何気にお手玉を手にしています。
最初は1個だったのが2個になり、最終的には3個になります。
親父、師範、恋雪を表現しているのでしょうか?
その3人が亡くなってからは床に無造作に置かれたままになっているお手玉3個。
鬼になってからは猗窩座が手に持っていたお手玉の袋が避けて中から小豆が漏れているシーンがありました。
無限城で猗窩座と義勇が戦う直前に無限城から水が流れて滝のようになるシーンがありました。
水の呼吸に合わせた舞台ですね。
また善逸と獪岳が対峙するシーン、炭治郎と猗窩座が対峙するシーン。
どちらのシーンも善逸と炭治郎側が日が当たるような明るさ、そして獪岳と猗窩座が立っているシーンは薄暗い。
光と闇の描写が描かれていたのは良かったですね。
鬼滅の刃 無限城編 みんなの感想
【公開中CM】
劇場版「鬼滅の刃」無限城編
第一章 猗窩座再来本編映像と主題歌を使用した
公開中CM(Aimer『太陽が昇らない世界』ver)
を公開しました。https://t.co/YgWbiLPrul#鬼滅の刃 #無限城編 pic.twitter.com/Zr3a5EUNP1— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) July 19, 2025
鬼滅の無限城編見れた
やっぱり連載時もだけど、猗窩座の過去のストーリーが1番グッとくるな
人間の醜い部分と素晴らしい部分の両方がギュッと綺麗にまとまってるし
小雪さんと地獄で末長くイチャイチャしてほしい#鬼滅の刃 #鬼滅の刃無限城編第一章猗窩座再来— Social (@SocialMedia1121) July 19, 2025
⚔️鬼滅の刃⚔️
無限城編🏯観てきました🎥
とにかく凄くて、めっちゃ感動しました❤️🔥🥺最高でした✨
朝からめっちゃ人が多くて盛り上がってました🤗
グッズが売り切れ続出でしたが、欲しかったポスター買えて良かったです🎶#鬼滅の刃#鬼滅の刃無限城編猗窩座再来 pic.twitter.com/pGjLm2tzZD— みんち⭐️⁺²⁹⁷低浮上⸜( ॑꒳ ॑ )⸝🍼 (@minchanwands) July 20, 2025
無限城編第一章鑑賞した感想
大号泣するかと思ってハンカチ2枚用意したけど、1枚で足りた
あと、序盤はクスッと笑えたけど途中からゾッとしたり泣いたりと忙しかった
1つネタバレを言うとなれば……しのぶの蝶の舞以外の蟲の呼吸の技、昨年見た夢が正夢になった#鬼滅の刃#無限城編 #胡蝶しのぶ pic.twitter.com/Pj89RSQQoZ
— トモ@ポケモン妖怪ウォッチlove (@toypomo) July 20, 2025
鬼滅👹のおかわり行ってきました✨
映画館が本当に鬼滅1色❣️感激🥹
今日もシートジャックで観ました💗
席はしのぶとカナヲ😭😭
2回目も圧巻!
涙、涙、涙、、😭瞬きの時間が惜しかった
胸がいっぱいで何も手につかなそう今日も🤣#鬼滅の刃#鬼滅の刃無限城編 pic.twitter.com/es6CsKQImo— よーこ (@monko0812) July 20, 2025
開始数分、Aimerさんのオープニング曲と優美な映像が作り出す世界観に引き込まれた。
数分で「観にきてよかった」と思える映画だったよ。
原作知ってるからって観ない人とか地上波待ちの人、劇場のあの音響で味わないの勿体無いよ。#鬼滅の刃 #鬼滅の刃無限城編 #鬼滅の刃無限城編第一章猗窩座再来 pic.twitter.com/obdhDbLfMT— めあ (@mareBLACKnoir) July 20, 2025
#鬼滅の刃#無限城編#我妻善逸
善逸だらけで鑑賞。
奇跡が起きたようでサイコ~に良かった。
映画を観て一つ思ったのは自分の弱さを自分で認めることが大切で弱さを認めることで人は心が強くなり変わることが出来る。
そして、人は成長する。
僕は強くそう思う。 pic.twitter.com/Rx47i7Hlfy— 田川英明 (@gPPwmEWry1mCl4r) July 20, 2025
コメント